見出し画像

佐賀海苔のおいしさを伝えたい!

こんにちは、ゆと申します。

東京は雨。ただでさえ憂鬱な月曜なのに、もっと気分が落ち込んでしまいますね。島ではカーニバルをやっているので、ぱーっと踊りに行こうっと。


はじめに

さてさて。皆様は「海苔」はお好きですか?

白ごはんといただく味海苔、お餅を巻く焼海苔、ちょっと違うけど「ごはんですよ」。小さい頃から海苔は好きでした。おかずがなくても「海苔があればいいよー」と言うくらい。

でも、生まれも育ちも茨城県の私は、まだまだ海苔のポテンシャルを知らなかったのです。

今回はひたすら「佐賀海苔がうまい」のお話。ほかほかの白ごはんと黒々とした海苔をイメージしながらお読みください。

画像3


佐賀海苔の魅力

私が佐賀海苔の魅力を知ったのは、入籍前の両家顔合わせで夫のご両親から佐賀海苔ギフトをいただいたのがきっかけです。

夫は九州の佐賀県出身。私と夫は大学で知り合ったのですが、私自身は九州に行ったことも知識もなく、ほとんどイメージも沸きませんでした。

ただ、夫がよく「佐賀海苔」Tシャツや「MARUBOLO UNIVERSITY」Tシャツを着ていたため、(そんなに地元に愛着があるなんてえらいなぁ)と思っていました。

画像1

(ボーダーに見せかけて佐賀海苔)

画像2

(MARUBOLO=丸芳露というお菓子です)


さきほども言いましたが私も海苔は好きです。でもそれはごはんやお餅のサポート役としての話。なんならお葬式の香典返しで貰うこともあるし。

海苔なんてどれも一緒じゃん、と思っていただいた八切海苔のパッケージを開けた瞬間。


な、なんだこの香りは!

それまで意識したこともなかった香ばしく甘やかな"海苔の香り"が鼻腔をくすぐりました。

手に取るとすぐにわかる、繊細さすら感じるパリパリ加減

おそるおそる口に運ぶとはっきり聞こえた"パリッ"という音。そして口中に広がる香ばしさと上品な甘さ……。

うまーーーーーい!!!

たかが海苔、されど海苔、海苔であんなに感動したのは初めてでした。

おかずの一部?とんでもない、これは立派な主役だ。ごはんなんていらない海苔だけでいい。

私の中で、海苔の大革命が起きた瞬間でした。


それからというもの、私は夫ともども佐賀海苔の大ファン。

結婚祝いのお返しにも選ばせていただきました。「美味しかった」「すぐなくなっちゃった!」と言われるたびに、そうでしょうそうでしょうと自分のことのように頷いています。

いつも利用しているのはサン海苔という会社。注文完了まではちょっと手間ですが、とっても美味しい海苔を届けてくれます。


またありがたいことに、夫の実家から毎年佐賀海苔を送っていただけるので、小躍りしながら手巻き寿司パーティーを開催しています。

画像4

主役は海苔……かと思いきや、そこはさすがのスペック。スーパーの3パック1000円のお刺身も高級品に思えてしまう、そんなサポート役もしっかりこなせます。余った海苔もしなしなになってしまうことなどなく、お腹いっぱい楽しめました。

手巻き寿司って子供の頃よくやりましたが、こんなにテンションのあがるものとは知りませんでした。「全国漁連のり事業推進協議会」によると、毎月第3土曜日は手巻き寿司の日だそう。今週末は手巻き寿司で決まりですね!


『23時の佐賀飯』

それでは最後に、この記事を書くきっかけにもなったとあるプロジェクトに触れて終わりたいと思います。

それは一週間前のこと。あるニュースの見出しが目に入りました。

「宮野真守が"佐賀飯"を演じる」……はい何を言っているのかよくわかりませんね。

公式サイトはこちらなのですが、要はこのコロナ禍であらゆる観光キャンペーンは見送りになってしまったけれども、食材の旬は見送れない。そこでお取り寄せ需要を高めるために、23時に飯テロアニメを流そうという取り組みのようです。なんて罪深い……!

残念ながら海苔は入っていないのですが、ラインナップを見るとカキ、佐賀牛、ハンバーグなどなどの超強力クリーンナップ。個人的には嬉野温泉の湯どうふが気になっています。

これが本日2月15日23時から公開とのこと。公式Twitterをフォローしてタイムラインに投下されるのを待ちましょう!


うう、でもお取り寄せもいいけど現地で食べたい。カキ小屋のカキ美味しかったなぁ……。ごまさば、佐賀牛、ラーメン、三百歩横丁(福岡だけど)……あぁ早く九州行きたい。

今の私にできるのはお取り寄せと桃鉄でいちはやく佐賀にゴールすることだけなので、できる範囲でたくさん応援したいと思います。


長々と読んでくださりありがとうございました。

私の食レポ力ではきっと力不足。海苔の、そして佐賀の魅力はこんなものじゃない!と思われた方は、ぜひどんどん布教していただければと思います。九州ももっと行きたーい!


いつもご覧くださり、ありがとうございます。 そしてはじめましての方。ようこそいらっしゃいました! いただいたサポートは、夕食のおかずをちょっぴり豪華にするのに使いたいと思います。 よかったら、またお立ち寄りくださいね。