見出し画像

プログラムを書くって……

「プログラム書くって……楽しいな」

久しぶりにそう思えました。


一応IT屋をやらせていただいてます。

しかし、基本的にはコードを書かないポジションにいます。

就職してからは殆どコードを書いてませんでした。

概念の設計や問題の調査など、どちらかというと数学的なことをしていました。

数学は大好きなので、特に問題はなかったです。

ただちょっと体力の使い方を間違えて、休職してしまいました。


元々はコードを書くのが好きだった私。
目を赤くさせながら徹夜でコードを書いてた私。

視野を広げるために、新しい言語を勉強しようと思いました。

私はどんな言語でもHelloWorldから書く派です。

if文for文と書いて、基礎を終わらせて、少し難しいコードを書いて……ほんの少しの結果が得られる。

でもそのほんの少しの結果が嬉しい。

私が幼少期に初めて学んだ言語はC言語でした。結果は黒い画面に少し出るだけ。それでひたすら遊び倒してました。

大学生時代も、専らPythonで数値計算や機械学習。黒い画面に正しい結果が出ると、嬉しくなった記憶があります。

そしてまた今日。自分の設計がしっかり通っているのを確認して、ヨシ!となる自分がいました。

WEBデザイナーやフロントエンドやゲームプログラマーのような、ビジュアルで見える言語はあまり私は得意ではありません。

ただ、黒い画面の中の白い文字を見て、ヨシヨシと、頷くのがわたしのプログラマー歴でした。

今日、それを少し思い出せた気がします。

私の創作の幹は、ここなのかもね。

根っこは違うけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?