見出し画像

無名がYouTube動画を「150本投稿」した結果

YouTubeを本格的にはじめてから
約10ヶ月で動画本数が150本に到達しました。

たくさんのYouTuberさんが

「YouTubeは動画を100本投稿をして
やっとスタートラインに立てる」

とよく言ってるのを耳にするので
とりあえず100本投稿を頑張ろうと思って
動画100本に到達した時に
「やっとスタートラインに立てました」
という内容の記事をアップしました。

その後約50本を投稿して、
150本になるとどういう変化があったのかや
新たにわかった事をここで報告しようと思います。

そして今後は50本ごとに
自分のチャンネルの報告記事
書こうと考えています。

YouTubeをはじめたばかりの方や
これからはじめようと考えている方、
また私と同じくらいの期間や本数の
動画を投稿している方にとって
参考材料になれると嬉しいです。

文字で読むのがめんどくさいという方はYouTubeリンクを貼っておくのでこちらからどうぞ


1.150本投稿した結果

ここでは登録者数、総再生時間、
男女比、年齢層などを公表します。


・チャンネル登録者数


約10ヶ月で150本動画を投稿した結果、
現在の登録者数は865人です。

100本投稿の時は470人だったので
50本で395人増えた結果になりました。

10ヶ月で865人なので、
1ヶ月あたり約87人増えているペースです

この数が少ないのか多いのかは
動画のジャンルや内容、クオリティによって
違うかと思うので正直わからないですが
個人的にはこんなにもの方に観ていただけて
めちゃくちゃ嬉しいです。

あまり表には出さないですが心の中では
登録者数が1人増えると叫ぶほど嬉しいし
1人減ると本気で落ち込む性格なので
出来るだけ登録者の増減は
気にしないように意識はしています。


・総再生時間


YouTubeをはじめて150本経った現在の
総再生時間は2,680時間です。

収益化出来る総再生時間は4,000時間なので
収益化可能ラインが100%とすると
現在は約67%というところです。

ちなみに1本当たりの動画の長さは
8分前後で配信をしています。

平均視聴時間は1分52秒なので
視聴維持率は約23%になります。

総再生時間の2,680時間を
日にち計算すると視聴者様の約112日間を
私の動画に費やしていただけてると考えると
もう感謝しかないです。

ほんとにありがとうございます。

これからも見てくださる皆さんにとって
有益に感じてもらえる動画を
たくさんつくって、
視聴維持率と総再生時間を
増やしていきたいなと考えています。


・男女比、年齢層


私の動画の男女比は
男性96%、女性4%で
圧倒的に男性が多いです。

通常だと男性をターゲットにして
動画構成をしていけば良いかと思うのですが
欲張りな心が出てしまって
4%の女性の割合ももう少し増やして
分母の数を増やしていけるように
頑張っていこうと考えています。

とはいえ女性向けのテーマにしてしまうと
単純に男性の比率が下がってしまうだけなので
TikTokやInstagramを活用して
同じテーマで女性の比率を上げていけるように
努めていきます。

年齢層は
18歳〜24時が28%
25歳〜34歳が57%
35歳〜44歳が14%なので

ある意味ターゲット通りの結果に
なっております。

私自身が現在28歳なので
25歳〜34歳の枠が半数以上という
結果は同世代が見てくださってると思うと
凄く嬉しいです。

欲を言うと後45歳〜54歳の枠も
もう少し率を上げていきたいなと
思っています。

方法としては、
40代以上で最近投資を始める方が
増えているというデータがあり
私自身も投資家でもあるので
投資関係や経済ネタを発信して
まずはインプレッション数を
増やしていこうと考えています。


以上が150本投稿した結果の報告になります。

まとめると

・登録者数は865人
・総再生時間は2,680時間
・男女比は男性96%、女性は4%
・年齢層は半数以上が25歳〜34歳

という感じでした。


2.150本投稿してわかった事


動画を150本投稿して、新たにわかった事や
気付いた事を2つご紹介します。

これは私のチャンネルでの話なので
全ての人に共通する事では無い事を
ご了承いただいたうえで
見ていただけると嬉しいです。


・動画頻度と登録者は比例しない


最初の1ヶ月は毎日更新をして
5ヶ月くらい経ってから週4本、
最近は週3本の投稿をしています。

まだチャンネルが成長していないのも
理由かとは思いますが
毎日投稿から週4回に変えた時は
むしろ登録者は増えました。

週4回から週3回に変えた時は
一時的に伸び率は悪くはなったのですが
最近は戻ってきているので
理由はそこでは無いような気がしています。

これが週に1本や月に1本など、
大きな変化があるとどうなるのかは
わからないですが確実にわかったことは
1日に1本にするのか2日に1本にするかは
それほど重要な事では無く、
内容や動画のクオリティの方が
大切だとわかりました。


・ヒゲは剃った方が良い


これは完全に似合ってるか似合っていないか
問題だと思うのですが

1ヶ月前くらいから、
どうせ外ではマスクをつけているので
顎ひげを伸ばしはじめました。

ヒゲを伸ばす前と伸ばした後では
視聴維持率も登録者の増加率も
激減しました。

原因がヒゲかヒゲじゃないかを
検証する為に1ヶ月ほど
ヒゲを伸ばした状態で続けた結果、
平均1ヶ月あたり90人ペースで
増えていたチャンネル登録者さんが
その月は44人しか増えませんでした。

新たに登録をしてくださる方が
少なくなったのもありますが
同時に既存の登録者さんも減ってしまったので
月平均ペースの半分くらいしか増えませんでした。

今月に入ってヒゲを剃って動画を
投稿すると伸び率が戻ってきたので
100%これが原因とは言えないですが

数ある原因の中の一つではある事は
間違いないかと思います。

もっと抽象度を上げた話をすると

ヒゲを生やしているか生やしていないかではなく

「似合っているか似合っていないか」

これが重要視されるポイントだと
考えています。

もし現在、チャンネルが伸び悩んでいる
という方がいらっしゃった場合は

動画の内容やクオリティも当然大切ですが
発信者の格好にも原因があるかも知れません。

私の場合はヒゲでしたが、
もしかしら来ている服装や髪型
女性の方はメイクなども
今一度見つめ直すと変化のきっかけに
なる可能性もあるかと思います。

以上の2つが5ヶ月で100本投稿をした時と
10ヶ月で150本投稿した時で
変化した事や新たにわかった事になります。


3.今後の方向性


今後の方向性については
特に大きく方向性を変える事は
現時点では考えていません。

今後、力を入れていくところとしては
先ほど話した内容にはなるのですが
まとめると

①見てくださる方にとってより有益な時間を提供する
②その他のSNSをもっと有効活用する
③20代30代だけで無く40代の人も興味を持つ内容を投稿する
④50本ごとにチャンネル報告動画を投稿する

この4つを今後50本は注力して
投稿をしていきます。

そして動画投稿本数が200本になった時に
結果どうだったを報告しようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?