見出し画像

夢中を止めない、って話

我が家の次男。
クリスマスプレゼントのリクエストが
【お菓子の作り方がたくさん載ってる本】だった。
※親からのクリスマスプレゼントは「本」と決まっている。
そこで、本屋さんで見つけた江口和明さんのとんでもないお菓子作り、と言う本をプレゼント。


知ったことはすぐ試したい次男

早速彼は、「作りたい!」と言って冷蔵庫の中を物色。
どうやらプリンが作れそうだ、と着手。私は仕事に出ていて、他の家族も誰もついていない。
そんな中、煙探知機が鳴って、在宅のパートナーは慌てて台所に行ったらしい。

そんなエピソード付きのプリンは焦げたカラメルと気泡のプリン。
しっかり食べた後、気泡のなくし方を伝えると、真剣に聞いていました。
そして次の日は、クッキー。

これはなんと大成功!私が小学生の頃初めて作ったクッキーの固かったことよ😁
次男はサクッとしていてバターの香りがして、バタークッキーのレシピなのかな?と推測。
(読んでもないので、わかりません)

「めっちゃ美味しい!お菓子作りの才能あったんだね!天才やん!」
と伝えたら、ご満悦。
食器洗い担当の次女に
「ちゃんと使ったもの洗ってよ」
と教育されながら、鼻高々。

さらに次の日には。

これ。
わかりますか?お休みになったパートナーとスーパーに行き、材料を足して、シフォンケーキを作りました。

「やっぱり天才じゃない?」と私が言うと
「プロでも失敗するねんで。シフォンケーキ。すごいやん」とお菓子をたまに作る長女が言うと、次男ドヤ顔。

夢中を止めないように


仕事から帰ってきて、スイーツが待っているのは、私としても嬉しい毎日です。
彼は夢中になってお菓子作りをしています。
とりあえず、本を渡した時「晩御飯を作るときだけは台所を使わないで」とお願いしました。
なので朝からはりきって作ったりしています。

知ったことを試して、実験が成功したら、自分が行ったやり方が合っていると証明されて、また、自分でもできるとわかって、嬉しいよね、わかる。
と心の中で思いながら、充実感たっぷりの彼を見ています。

粉や砂糖が床に落ちていたので「ちゃんと掃除機で吸って片付けて!」と怒ったりもします。けれど彼自身に充実した余裕があるので
「はーい!」とごきげんなものです。

我が家では「やりたい」と言わなければ習い事もさせません。でも「やりたい」と言うことは、我が家でできる範囲でやって欲しいと願って子ども達を育てています。
そのため、お菓子の材料が大変な量になっても、家族みんなの体重が増えても(パートナーだけは、次男のお菓子だけ食べてもいい設定)そこは目をつぶり、今後も応援したい。

夢中になる子どもたち

我が家の子どもたちは、割と小さい頃から【夢中】になることが多いなぁと思って育てています。パートナーも私も、その点では同じようなタイプなので遺伝的な素質かもしれません。
放っておくと、DVDを何時間でも観て内容を覚えてしまう。私が家にいる間は、テレビはいくつかの番組以外は観ない。
DVDは一枚観たら、休憩を挟む。
工作や外で遊んでから次のDVDと決めていました。大抵は次のことに夢中になってDVDのことは忘れて夕方になり、夕食やお風呂タイムになって、DVDは次の日になっていました。

今は、それぞれ大きくなって夢中になることをひたすらやっています。

子どもたちの将来


彼らの夢中が将来の何につながるかと、小さい頃は思っていました。
「才能を伸ばしてあげたい」
「やりたいことがあるなら、それを大人になってもできるといい」
そんなふうに“導く”気持ちがありました。でも今はありません。

きっかけは、ダンスの才能がある長女がダンスを辞めたこと。
「ダンスは好きだけど、周りより目立つからって聞こえるように陰口言われたりするのは辛い。仮の選考でセンターとか前列に選ばれていたのに、本番前になって外されたりするのも嫌」
と競争やら摩擦が起こることに心を傷めていました。内向的で、他の人と話をしない3歳の頃から、運動会のダンスだけは誰よりも早く覚えて楽しそうに踊り【表現】していた長女。
辞めてしまってこれから大丈夫なのだろうか。
そう不安になりながら見守ることにしたとき、長女が明るくなっていく。
「もうダンスの役割は一旦終わったのかな」と感じてようやく納得しました。
才能があることと、やりたいは必ずしも一致しないと。

今も子どもたちには「オリジナルキャラ作るの上手いから、玩具屋さんとかキャラクターデザインの会社とか、文房具の会社もいいね」などと、具体的に仕事の話をすることはあります。
でも、同じ子に「料理めっちゃ上手い!お料理出す店もいいいね!」とか「癒しの手を持ってるから、一緒に人を癒す仕事しない?」とも言います。
自分たちに数多の可能性があると知ってほしいからです。

みなさんの身近な人は何に夢中になっていますか?

気に入っていただけたら嬉しいです。 受け取ったサポートはサロン運営、ママの居場所を作るボランティア活動、さらに私が成長するための書籍代として使わせていただきます。