見出し画像

今日2回目の就労支援に行った。

今回2回目の就労支援の体験に行った。
ぼくが選んだところはIT系に特化した就労支援事業所なので入所している人はプログラミングや動画編集、webデザイナーの勉強をしている。
まず朝礼から始まる。
そのあと各々の課題に取り組んで分からなかったら人に聞いてた。それが最後まで続いていた。

ちなみにぼくはwebデザイナーになりたかったのでProgateというサイトを使って勉強してました。
最初は動画学習を1時間ほどやっていたんですけど、手を動かさないと眠くなるし、テキストではなく全て音声なので重要なところを音声で何度も聞き直すのが嫌になったのですぐにやめました。
テキストベースでやりたいと伝えてProgateになりました。
Progateはテキストベースで学習できるサイトでプログラミングに関して勉強できます。
今回ぼくはHTMLとCSSの初級編をクリアしました。だいたい3時間30分かかったかな。
自分は作業スピードが人より遅い特徴があるのでとりあえず正確性より、速度重視で演習問題を解いてました。立ち止まったらすぐ答え見る位のスピード感です。

まぁ、入所した時の指導員の人も障害を抱えていたり、ちょっと変わっている人が多かったです。
ちなみにぼくを担当する指導員は女装癖のある人で金曜日に必ず女装をするおじさんになりました。
明日初めて会うんだけど合わなかったらチェンジしてもらおっと。
そんな感じで時間になり帰宅中違和感あり。

以降は電車の中の自分のメモ

忘れてた。地元で花火大会があって帰りの電車がめちゃめちゃ混んでた。
浴衣カップル多数出現

人が多すぎて熱気があったからか4年生くらいの男の子が電車の中で嘔吐してしまった。多分乗り物酔い。
ぼくも乗り物酔いはひどい方なので気持ちはわかる。小学生時代は30回以上乗り物酔いで吐いてる。男の子には「気にするな。お前は悪くない。」と言ってあげたかったけど恥ずかしかったのかすぐ電車を降りてしまって声をかけてあげることができなかった。
ちょっと、いや結構後悔。

手持ちの扇風機を持ってる学生が多い。熱風送ってるだけになるけど意味あるのかな。正直片手塞がるのがイヤ過ぎて買えない。

カップルの男性の方20歳位の人レンズのないメガネ掛けてる。なんでやろ。ぼくはメガネ掛けてるけど視界狭くなって邪魔なだけやのに。オシャレなのかな。でもレンズなしメガネって実用性皆無でダサいと思うけど。

とか色々書いてるとあっという間に満員電車になった。我ながら人が多いのが大嫌いだ。満員電車は東京で働いて時に何度も体験した。もうこりごり。あれになんで耐えられるだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?