見出し画像

【柏戦】負けた時こそ良いとこ探し

つまらない試合には感じなかった90分

点が入ること、勝利することだけが至高の幸せだ!と言う人は別にして、数的有利や位置的有利を利用して攻撃をしたい両チームの牽制を一生観れるいい試合だった。名古屋界隈では「これがイタリアの風か‥」みたいな言葉がトレンドみたいですが、真面目な補足をすると今のプレミアリーグも中位のチームがトップ層を喰らう時もこんな感じなので今は「イタリアから始まった風」という表現のほうが正しいかもしれません。

試合展開

名古屋としては「カウンターをしてくるなら相手がリスクを背負ってボールを取りに来るまでボールを持ち続ける」強い意志。柏も「持たれるなら色々な優位を相手に取らせないように我慢しよう」という、いわゆる“試合が堅い”なんて言われるような展開になった。前半のボール保持率のタイムラインと、プレーエリアは下記 (引用元:Football LAB)

スクリーンショット (24) - コピー

スクリーンショット (27)

両チームのスタイル

名古屋はボールを持たれても相手の良いところを消せる守備をして、相手から心理的優位を取り勝ちをあげてきた。尚且つ、前監督のもと磨かれた技術力で思ってる以上に前から来た敵を容易に剥がすことができる。例えるなら、盾を備えた西洋の騎士のようなチーム。

柏は、相手が前からくるところをハードな守備で刈り取り、相手の薄いところを的確に攻める。点が入れば相手は前がかりになるのでそこを逆手にまた攻めるといったループだ。こちらは居合を極めた侍のようなチーム。

試合が膠着状態になるとと攻撃が得意なチームは「攻撃が出来ない事」に焦りを感じてくる。この時点で、名古屋としては柏から心理的優位を取った。前半は数値以上に名古屋がボールを持ってる印象を持つ人が多いんじゃないだろうか?柏の選手のフラストレーションがたまっていたのも目に見えて分かったと思う。(山本審判の試合コントロール技術はさておき)

不安が現実へ

但し、一つだけ気がかりなことがあった。名古屋のような受けるチームは相手の攻撃のスイッチを消すために相手より質が高く、より早く、正確に動き続けなければならない。それも守備の為に。それが90分続くのかどうか?そして相手の刃が鋭い時、自分たちの攻撃に意識を割けるのかどうか?その不安が的中したのが後半のオルンガと江坂にやられた失点シーンだった。

失点シーンや全体の詳しいレビューに関してはグランパスコミュニティサイトの「グラぽ」にわかりやすい解説がありますのでそちらをどうぞ↓

後半のボール保持率のタイムラインと、プレーエリアは最終的にこうなった。(引用元:Football LAB)

スクリーンショット (28)

スクリーンショット (29)

ワンチャンスにやられ、ワンチャンスを作れずに負けてしまったわけですが、こういう時こそ選手の良いところ探していきましょう。出場時間が少ない選手はコメント少なかったり、無理矢理こじつけてる選手もいます。あしからず

選手別いいとこ探し

GK ランゲラック

いつもならセットプレーであってもベースラインに立ち、「イチかバチか」という守り方ではなく、最後までボールをよく見てから反応しているランゲラックだがほとんどのコーナーキックで小気味よく前に飛び出しパンチングでボールをはじき出していた。オルンガ対策の作戦だとしてもあのプレーは新鮮だった。あの選択肢が入るだけで格段に守りやすくなり、相手は攻めにくい。これから先もああいう思い切ったプレーが出るとセットプレイからの失点はなくなりそうだ。

DF 丸山

シミッチを囮に柏を動かすパスで攻撃のスイッチを探し続けた。もう少し中谷やシミッチに任せてもいいんじゃないかってぐらい自分で出し続けた。

DF 中谷

オルンガに抜かれたシーンは江坂のシュートを責任ブロック。オルンガは下半身がものすごく柔らかいた為、予備動作や上半身の動きがものすごく少ない。そんな選手と中谷の駆け引きやデュエルを目の前で見たが、負けてると思うようなプレーは一度もなかった。

DF 成瀬

ビルドアップの起点として確固たる地位を獲得してきている。前の状況だけでなく横や後ろの選手の状況を判断する能力が毎試合上がってきた。柏戦ではシミッチとコンビを組むと偽サイドバックのようなロールなんかもこなして、サイドから中央へルーレットで抜いていく余裕まで見せてくれた。

成瀬

DF 吉田

何度ボランチのポジションでオルンガへのルーズなパスを阻んだことか。柏側が名古屋にディフェンスを剥がされることを警戒してサイドに選手を走らせなかったのはあるがチーム内で1,2を争うぐらいの速いプレー判断で柏のやりたい速い展開を遅らせていた。

DF 太田

フィードの質はホントに高い。サイドは今シーズン細かいパス回しが割と必須なのでそこでフワつく感じが試合をこなして無くなれば大戦力に。釣り出す動きなんかは一級品だった。

MF 稲垣

シミッチが前にプレッシャーかける為に、時折41212のような配置になりがちだったので危ないところは稲垣のスタミナ頼みだった。一歩間違えば数的不利を背負わされるギリギリのポジションなので、ファール覚悟で相手のプレーを止める事が多くなりイエローカードを早い段階にもらってしまった。しかし、それがあったから1失点で収まったまである。米本の長期離脱が決まってしまったのでシミッチとの連携をこれから深めてより一層相手が脅威に感じる2センターになって欲しい。

MF シミッチ

この試合一番頭と体を使ったであろう支柱。前からの守備連動から始まり、前の自由度に対するトップ下気味のサポート。相手を引き付ける役からCBの位置まで降りてきてビルドアップ起点まで。シミッチだけ一度に何試合もこなしてるようだった。それであのプレーの質は文句なし。

金崎のような動きを先につけてくれる選手がいれば、一瞬で相手を沈めるようなパスも飛び出した。シミッチ以外のパスの供給元や点でパスを受けてくれる選手がシミッチより前の位置に居ればもっとチームの夢が膨らむ。相変わらず彼に対する相手プレスの強度はすごかった。

「シミッチが低い位置だと攻撃がなあ・・」と懸念する声もSNSなどで度々聞こえてくるが、CBにボランチが落ちてサポートすること(サリーダ)が得意なシミッチと持ち上がることも得意な名古屋のCB二枚は相性はいいと思っている。(サリーダについて詳しく知りたい方は下記のリンクより)

MF 前田

442!?って思わせるぐらいに前に寄ってサイドと入れ替わったりして新しい風を感じた。成瀬やマテウスが中央で暴れられたのは位置的には良かったかな?と。緊急のトップ下だと思うので次節からはまたサイドで暴れまわってほしい。捻挫の状態が心配です。

MF 青木

お帰りなさい。周りをサーチする首振りは相変わらずすごい回数。それが出来てるからプレッシャーが来てもきっちりボールコントロールができる。復帰戦から相変わらずレベルが高い動きだった。あとは試合感覚をつかめば過密日程の今シーズンの大事な戦力に。

MF 石田

J1初出場おめでとう。見た感じは「出して動く」のテンポが良い印象。あとは後ろの練習をしてたのが功を奏してかパスコースの切り方、守備時の間合いの取り方が異常にうまい。相手が持ちたくないような詰め方が出来てる。ルヴァンで出れたら最注目の選手。

FW 相馬

前半7分のシミッチからのパスが出る前に走りだして裏を取ろうとしたプレーは素晴らしかった。守備も最後までプレッシャーをしっかりとかけ切っていた。受け手としての力も少しづつ上がってきている。誰よりも先に動く意識がつけばアシストもゴールも量産できると思う。

FW マテウス

前田の位置的に、マテウスが内側で受けて前を向ける理想の形に。シミッチもそれを理解して使っていた。縦の速い展開の中で横に受けに来るあの動きは柏にとって厄介だったと思う。スピードと受ける感覚だけで相手を2,3枚引き連れて相手の守備をズラせてたので柏戦はマテウス的には最高の仕上がりだったはず。

マテウス2

FW 金崎

味方とポジションを被せるのがうまかった。マテウス、前田と同じ位置であえて待って瞬間的にハンドオフを作る。カウンターの起点としてもボールの収めどころとしても相手の守備に穴をあける役としても、常に相手の嫌な位置に動き続けた。ハンドオフについてはこちらの記事を参照。


FW 山崎

不安定だったボールを収める技術もチームに慣れてきて落ち着いてできてきた感じが。走れて、おさめられる。ジョーのように体が強すぎてオフェンスファールをひたすら取られるような状態にならないように、うまい駆け引きを大事に頑張ってほしい。

まとめ

負けた時こそ、こんなん良かったなって前向きになれるように選手ひとりひとりにコメント入れてみました。負けた試合はどこかに心の落としどころを見つけたくなって、自分のチームを批判しがちになってしまいます。でも選手一人ひとりのプレーをピックアップしたらいい動きがたくさんあります。

負けた時こそ、そういった「いいプレー」を発信出来たらなと。

次節はルヴァン清水からの浦和です。皆さん楽しく安全に観戦を!GLHF

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?