見出し画像

とあることもきっかけに。

夕方に家に戻ってくると家の中の気配は「シーン」としていて、いるはずの家族がもぬけの殻のようなある日のこと。

でも気配は感じるからいるはずだけど聞こえる物音はTVから流れる海外ドラマの会話シーンだけだった。

家の中に入ってみると確かに自分の自慢の家族は一人残らずリビングにいるではないか!おのおの好きなことをやっている状態で!

人はいるのに静寂な空間、正にセルフマン喫状態です。
海外ドラマの音声だけが騒がしく音を立てている状況があります。
勿論見ているのはウチの奥さんだ。

子どものYouTube視聴が止まりません😢
昔、元会社の同僚が子どもがYouTubeをいつまでも観ていることに腹を立てタブレットをたたき壊したって話を思い出しましたよ!

我が家は下の子が小学校一年生で上の子が小学校4年生なんですけど、下の子はYouTubeに夢中で上の子はあつ森に夢中です。

僕はテレビをほとんど見ないんですけど、彼らは画面というモノから映像が流れるものであったらとにかく観ていますね。

だから、彼らが実家に泊まりに行って僕一人のときなどはTVを付けることはほとんどないです。

でも、YouTubeは見ています。
内容としてはビジネス系のYouTubeですね。

だから、彼らがYouTube見ていようがあつ森していようが余り長時間ではない限りそんなに注意することはありません。

ただ、重要なことは伝えます。


「何か自分にとって今必要であることであればその動画やゲームからいくらでも情報を盗め!ただ、だらだら見ているだけなら見るな!」って言っています。

多分伝わっていないと思います。だから気が付いたら何度もその言葉を言います。子どもにそんな事一度行ったくらいでは伝わらないですからね。

そのおかげか、下の子なんてヒカキンのマネとか滅茶苦茶しますし、今まで以上にひょうきんな動きをするようになったし、上の子は魚の情報や昆虫の情報にやたら詳しくなっています。

僕はゲームや動画の視聴にただ反対するのってどうかなって思っているんですね。勿論余り良い影響を及ぼさない可能性ってありますが、じゃあその「余りいい影響を及ぼさないものって何?」ってあなたのお子さんに質問されたときに明確な答えを持って発言できる自信がありますか?

それは、もしかすると「勉強しないさ!」って言葉にも同じことが言えるのかもしれないって思うんです。
仮に子どもが勉強しないさって言われたときに
「なんで勉強しなきゃならないの?」って答えっに対する明確な回答って持っていなくてむしろ曖昧ですよね!

いい学校に入って、いい就職先について、って説明って明確でしょうか?
その道をだどることがあなたのお子さんの本当に幸せに直結するのでしょうか?

だったらその子の可能性を最大限に生かすことの出来る環境を一緒に探してあげたり好きなことを全力でやっている子どもを全力でサポートすることの方が素敵ではないかって思います。

僕は実家が自営業をしていました。
生まれ持って稼業がある状態です。
でも、僕は次男坊です。

昔の日本で言ったら色んなチャレンジが出来る立場ですよ。
でも、僕の兄はウチの稼業を継ぐきはありません。だから大学に行き普通に就職して今でも立派に働いています。

僕は兄が継がないことが分かっていた家族からも当然お前が継ぐんだろ的に思われていて実際にそのような道を歩むことを決断しました。

しかし、それから景気は上がらず、自分も経営などの勉強もろくすっぽやらないでいたら経営が危なくなってきました。
そして、サラリーマンへの転職をすることになり、それからサラリーマンを辞めて今に至るわけですけど、そのような人生を背負わす責任まで持って子どもに接するべきだと思いました。

この人生を選択したのは僕で当然親を怨むようなことはしてません。
この世に生まれてきただけでも親に感謝でしかありません。

そして後を継ぐ継がないの本当の決定権を持っていたのは自分です。
自分の本当にやりたいことがあったら全力で行ける可能性を秘めてたことに間違いがありません。
でも、そこに大人のフィルターを掛けることは僕は反対ですね!

しかし、今の時代ではとにかく勉強していい大学に入ってって教えだけでうまくいく時代ではありません。

ならば、色々な経験をしてそれを自分の身の肥やしにして更に成長できるマインドを鍛えたほうが幸せな人生を歩むチャンスを手にすることが出来る可能性が増えると考えています。

そのためには、、、


先ず、親は子供の行動を全てを否定するのではなくどうしてその行動を(するか・しないか)の答えまで明確に答えてあげる必要ってあります。

そもそものそもそもで言えば、あなたのお子さんはあなたの所有物ではありません!立派な一人の人間なんです。

だから一人の人間として接してあげることが人間関係としては当たり前の事ですからね。

だから僕は、何故長い時間YouTube見て欲しくないかを明確に説明します。
それで彼らが納得できなかったらそれはこちらの説明力不足をまず嘆きましょう。

子どもに言ってもわからないよ!

この言葉ってNGだと考えています。

子どもに伝わるような説明をすることが出来ないのが正解ですよ!

先ず子どもでもわかる説明を心がければ、大人と話していても凄く説明の丁寧な人って株上がりますよ。
だから子どもに説明するって物凄く自分の説明力を鍛える場としていいチャンスなんですよね!

成果があるか確認したいときは何度が説明した内容を子どもに数日後に質問してみて、あなたの期待している回答を得ることが出来たら伝わったことが分かりますよ!

子どもから学ぶところっていっぱいありますよね!


宜しければサポートお願い致します。