見出し画像

内面を鍛えるんだってば!#8

しかし、いくつになっても日々勉強だって思いますね!

この前、子どもと買い物に行ったとき、色々商品を見ているときの出来事です。

子どもってどこでも遊び場になるじゃないですか?
だから、買い物に行ったときなどは何でも触って遊んじゃう。

余り商品に触らないでって注意はするけど、どうしても探し物をしているときには彼らのその行動が目に入らないこともありますよね。。。

そんな時、ガラスでできた入れ物のコーナーで丁度良い入れ物を探しているときでした。

「ガチャーン!」とガラスの割れる音がしたんです。
どうやらウチの子どもが触っていた商品を落としてしまって割ってしまったんです。

なぜどうやらって書いたかって言うと、
「何にもしていないよ!触ってないよ!」
って彼は主張しているんです。

でも、その他の商品を触っていたのは事実、そしてそれがきっかけで服が触れたか振動で落っこちた可能性しかないと思いました。
彼が触っていないって言っているからにはその商品は触っていないと信じています。

しかし、彼がそこに居なかったら、その商品は落ちることはなかったのも事実。

店員さんがやってきても
「何もしてないよ!」って言っているんです。

これは、いかん( ;∀;)
僕も奥さんも店員さんには謝罪は当然。
幸いにも店員さんはこちらに気を使ってくれて
「大丈夫ですよ!それより怪我はないですか?」と気遣ってくれ弁償もなく大変申し訳ない気持ちになりました。

しかし、彼は自分が本当に触っていないことを私たちに判ってもらいたいみたく「本当に何もしてないよ!」って言い続けます。


それに対して、、、

ここはポーズで起こることは絶対にしてはいけないって思いました。
お店の人にも逆に迷惑でしょう。

よく目にしませんか?
子どもに謝らせてしかも子どもを怒鳴りつけて頭をたたく親御さん。。。
これってなんの教育にもならないですよね。

僕「君がその商品を触っていないことは信じるよ。でもその商品を触っていなくても他の商品は触っていたよね?」
子「うん」
僕「その時、服が触ったか体が当った可能性あるよね?」
子「でも、本当に触っていないんだよ!」
僕「そうだね。触っていないよね。でもお父さんが言ったような可能性って自分が気が付かなくてもあったよね?」

子「・・・うん」
僕「そしたら、君が原因で落ちた可能性あるのね、例え落ちた商品に触れていなくてもその商品が落ちた原因のありそうな行為をしていたのなら、ここは素直にごめんなさいって言わなくては駄目なんだよ!」
子「・・・」
僕「君がそこで遊んでいなかったら落ちることが無かったからね」
子「うん」
僕「そしたらなんていうの?」
子「ごめんなさい」
僕「そうだね!流石、やればできる!今、重要なことが学べたね」

みたいな感じでやり取りをしました。

そして思いました!

彼はまだ小学4年生。
まだ自分を守るための行動で必死なのは確かな年齢です。
自己中心的な思考しかまだないことは仕方のないことだと思います。

でも、だからこそ他人に対しての感情も今から教えていくことが自分の役割だって思ってここは接するべきだと思ったんです。

本気で関わる!

自己中心的な人は、本気で関わることが出来ない!

先の件で子どもを頭ごなしに怒ってその事実を無いことにするような人って、自己中心的な行動をしていることに気が付いていないその場しのぎで自分の感情を責任転換で誤魔化すタイプかもしれないですよね。

僕はその時必要だって思った事は、
・素直に謝ること
・売り場では遊んではいけないこと
・それらの事から自分なりに何かを学ぶこと

自己中心的な人間になって欲しくないってことが何よりもの想いなんです。

何故なら、自己中心的な人は目の前の人に価値を提供するよりも、「相手にどう思われるか?」が大事なので、言うべきことを言わない人になるからなんです。

子どもにそこまで望むの?って思われるかもしれません。
でも、僕は小学生にもわかる説明が出来なければ大人にも伝わらないって思っているので、子どもにも一人の人間として説明をしていきたいんです。

それこそ本気で関わるってテーマです。

自己中心的な考え方ではなく、相手中心の考え方で相手中心の人を心がけていけば、相手に対して価値の提供をすることにフォーカスしているので、相手の人が受け取れる方法で言うべき事を言いう事が出来る人間になれるんです。

なので、ウチの子どもにはまず自分は悪くないって考え方、つまり自己中心的ではなく相手中心での考えを身につけて欲しいって思いからの説明をしたかったんです。

極端な話し、まだ何となく理解していてくれていても良いのでまずは相手の事を考えようの行動をしてもらいたいんです。

行動することによってその結果を得ることができ、その反応から自分の中で正解を求めていくことが今後の時代にもあったことだとも考えているんです。

そのような行動が出来る人間になって、この先でどんどん人と関わって行くことが増えていくときに、人に関わることで自分がどんどん観えてくるって人になってもらえたら人生は明るいと思いがあります。

人は鏡の存在なので自分が自己中心的だと自己中心的な人が周りにいっぱいいる環境に身を置く可能性が増えてしまいます。

今から相手中心の考え方で本気で人と関わることが出来るマインドを鍛えておけば、魅力的な人間としての成長が止まらない人間になれるはずです。

本気は人を動かすことができます!

宜しければサポートお願い致します。