記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

映画「シン・ウルトラマン」を見てきた。大人な映画だった。

映画「シン・ウルトラマン」を見てきました。「ウルトラマン」へのリスペクトがたくさんありましたね。要素を詰め込みすぎなところもありましたが、それゆえに怪獣(劇中では「禍威獣」)がたくさん出てくるので満足だったりします。特撮も良かったですね。

物語がわかりにくかったので、まとめてみる。
ウルトラマンは地球あたりを監視する宇宙人(劇中では「外星人」)。宇宙の警察官みたいなもので、普段は人間に直接関わらないようだ。
メフィラス星人がウルトラマンを呼び寄せるために、眠っていた地球の怪獣(ウルトラマンが介入しなくてはならない怪獣)を復活させる。
怪獣は日本にしか現れず、日本には怪獣を専門に扱う部署として禍特隊があった。しかし、新たに表れた怪獣に禍特隊は対応できなかった。ウルトラマンが現れてその怪獣を倒す。禍特対のメンバーの一人「神永」がウルトラマン登場に巻き込まれて、死んでしまう。ウルトラマンは責任を感じ、神永と同化することで、神永の命を復活させる。
しかしそれによって「人間」という存在が、宇宙の技術で兵器になることがわかってしまい。ザラブ星人に地球が狙われる。ザラブ星人の地球侵略を阻むも、神永がウルトラマンってことがわかってしまう。そんななか、メフィラス星人が直接動き出し、人間に影響を与える上位存在になろうと人間と交渉をはじめる。メフィラス星人の侵略も阻むことに成功する。
ウルトラマンと同族であるゾフィー(ゾーフィであり、ゼットン操るのは元ネタがあるらしい)は兵器となる人間を危険視し、地球ごと破壊を考え、兵器怪獣?ゼットンを地球上空に配置する。
神永と同化し、人のことを知ったウルトラマンは自分の役割(本来であれば、ゾフィーが行うことをやらねばならなかった)よりも人間を生かすことを考える。一度はゼットンに敗北するも、人間と協力しゼットンに打ちかつ。
あらすじはこんな感じなのだろうか?

冒頭の怪獣がたくさん紹介される場面がすごくよかった。冒頭に文字を出すのはあまりよくないというけれど(スターウォーズの説明みたいなもの)、これは早すぎて読めないので、すぐ読まなくていいやつとわかって、雰囲気だけ感じられてよかったです。
ウルトラマンの最初の登場場面も格好良かった。銀色の姿のウルトラマンが神秘的でよいよね。のちに赤の帯がつくと親しみやすさを感じますね。銀色の姿との対比がそう感じるのでしょう。カラータイマーがなくなったので、力の減り具合を表すために力がなくなると、帯が緑色になりました。
ウルトラマンと神永が同化する理由がいまいちわからなかったんですよね。神永がウルトラマン登場に巻き込まれて、飛んできた石が頭を打つ場面はあるのですが、死んだとは判明しません。
ザラブ星人との戦いが終わって、神永の死体らしきもの(死体なのか、ウルトラマンが映写しているのかわからないけれど。ウルトラマンとしての神永の肉体はあるしね)とウルトラマンが対峙する場面があって「TVの初代ウルトラマン通り死んだから、ウルトラマンと融合し命をもらったのね」と納得した。その納得があるまで、それが気になって楽しみながらも、物語にのれないところがあった。見ている人はみんなわかっているので、別に謎として引っ張るところでもないので、はやくはっきりしたところを見たかったのだろう私は。制作ししているほうとしては、そんなのあたりまえだから説明しなかったのかもしれない。もしかしたら私が見逃しているだけで、示唆している場面があったのかもしれない。

ザラブ星人の地球侵略の意図や方法はなんとなくしかわからなかったので雰囲気で楽しむ。ガボラ戦で始めて神永がウルトラマンに変身するわけだが、その次のザラブ星人との戦いですぐ神永がウルトラマンって劇中で判明してしまうんだよね。ばれるか、ばれないか。他の禍特対のメンバーが神永のことをあやしむエピソードあればなと思った。そんなことしていたら2時間で終わらないけれど。物語が急速すぎて、感情が物語についていけいないという感じだろうか。外星人としてのウルトラマンと地球人の神永の葛藤のようなものも、時間があれば描けただろうし。
ザラブ星人はいきなりウルトラマンの正体知っているし、なんの布石もなく物語が進んでいくところが、ここら辺の物語に感情がついてこれない理由だろう。もう少しじっくり描いたら場面が見たかった。
ニセ・ウルトラマンが出てくる場面や、ザラブ星人とウルトラマンの戦いはすごくよかったです(浅見がザラブ星人につかまってウルトラマンに助けられる一連の場面はおおげさだったけど)。
戦で言えば、ガボラ戦では「早くガボラ顔を見せろ」と思ってました。パンフを読むと色々事情があったみたいです。

メフィラス星人とのやりとりは面白かったな。展開はサクサク進むけれど。お酒を飲みながら、外星人としての主張をやりとりするところが良かった(メフィラス星人の「割り勘でいいか」と言うセリフも)。ウルトラマンの考えにも触れられたし(もっと早く知りたかったけれど)。TVの初代ウルトラマン通りとはいえ、戦闘は消化不良でした(戦いが途中で終わるのはTVの初代ウルトラマン準拠なんどけれどね)。もっと長く戦ってほしかった。マーベルとかでなれちゃったからでしょうか、もっと派手にと思ってしまった。巨大生物対巨大生物の戦いを描くのは、いろいろ難しいのかなと思ってしまった(映像としても街も壊れるし。シン・仮面ライダーに期待だ)。メフィラスが日本の慣用句を出して「好きな言葉です」と言うところは、個性もたつし、面白いし、そして少し不気味でよかった。
浅見がメフィラスにつかまったために、メフィラスを見つける道筋ができるのはうまいですね(浅見の体臭から。まあ、つなげ方はうまかたったけれど、他の方法でのつなげ方はなかったかとは多少思ったけれど。風呂に入ってないという台詞を加えることで気持ち悪さが増しますね。描写がなくセリフだけなのに不思議だ。と思いつつ、同時に真面目な顔で匂いを嗅いでいる神永に面白みも感じた。箸休めの面白い場面として、この場面はあってもいいとも思わなくもない)。
ネットに浅見の動画が拡散される場面は特に気にならなかった(メフィラス星人が否定しているし)。人間の愚かさを描く場面として良い。

そして最後のゼットン戦。人間の協力を得ての、ウルトラマンがゼットンにとどめを刺すわけだが、あまり人間の協力が見えないように感じた。滝がVRで世界会議する場面があったのだけれど、映像的には滑稽で面白かったのだけれど、VR内で世界のひとと話すスケールがでかい場面もみたかったな。ゼットンに勝つための計算式もスケールがでかい場面が見たかった(予算の問題なのかな?)。まあ、ここらへんは細心の注意をもってセリフを聞いていたら、たぶんもっと楽しめると思う。私が説明が追いきれなくなっていた部分もある。

「ゴジラ」を倒すという一つの目的のために、物語が進行する「シン・ゴジラ」と違って、「シン・ウルトラマン」は主のストーリーが4つもある(「ウルトラマン登場から人間の味方とわかる場面」「ザラブ星人編」「メフィラス星人編」「ゼットン戦編」)。それをまとめてひとつの物語にしているのがすごいです。ただ、ひとつひとつの物語が早急な展開になっている感じもありますね。「地球人として神永、外星人としてウルトラマン」の葛藤がもっと早くわかっていたら、最初からひとつのテーマが追えて、あまり早急に感じなかったのだろうか。もしくは、最初からメフィラス星人の作戦と分かるような演出をするとかだろうか。後でメフィラス星人が出てくる楽しみは無くなるけど。

禍特対、ひとりひとりの禍特対メンバーの個性はよく出ていたと思うけれど、あまり禍特隊として活躍しなかったような(メフィラス戦のときベータボックスを奪うとき活躍したか)。もっと、作戦考えたりする場面が見たかった。

一回見たうえで、もう一度みるとすごく楽しめる気がする。初見だと、物語のつながりを感じるのが後半になってから(メフィラスが登場してから)なので、それを最初から知っているとすんなり話にはいっていけると思う。

テーマは宇宙人から見た地球人かな。物語上そうならざる得ないのだけれど、人間は肯定的に描かれているね。ウルトラマンが超越者すぎて、人間を肯定的にとらえすぎてないかなと思わなくもないけど。完璧すぎる存在を主人公にするのは難しそうだ(人間を肯定的とらえることにあまり葛藤もなかったようだし)。ウルトラマン、ザラブ星人につかまったり、ゼットンに負けたりするけど、とくにそれに対して泣き言や、葛藤もないようだしね。あったほうが物語としては面白いかもしれないけれど、あったらウルトラマンでなくなってしまいそうだ。

メフィラス星人が戦いを途中で終わらせたり、浅見を巨大化(巨大フジ隊員)させたり、ニセウルトラマンがでてきたり、TVの初代ウルトラマンを知っていると「にやり」とできる場面があってよかったと思う反面、原作通りにしなければメフィラス星人との戦はもっと派手で楽しめた場面になったのではなかろうかと思ってしまった。といって、メフィラス星人と最後まで戦っていたら、「なんか違う」とわたしは文句を言っていただろう。こういう人がたくさんいることを考えると、脚本づくりも大変だなと思ってしまう。

政治家の描き方は「シン・ゴジラ」と同じ感じだったね。「シン・ゴジラ」だと主役が官僚だったこともあるけれど、官僚が肯定的な存在として描かれていたけれど、今回はそんなに活躍しなかったね(全部ウルトラマンが解決するからね)。竹野内豊さんが出てたけれど、シン・ゴジラとシン・ウルトラマンは物語上のつながりがあるのだろうか(制作者のサービスだと思うけれど)。

浅見が自分の尻を叩いて気合い入れるのは他の表現にできなかったのだろうか? と思った。

「ゾフィ、ゾフィ、ゾフィ」と言うセリフがあって良かった。「ゼット〜ン。ピロリロリーン」はあったっけ?

物語は追うのが大変な部分もあったけれど楽しめた。特撮場面もよかった。ザラブ星人を最後八つ裂き光輪で倒すところとかいうですね。スペシウム光線、八つ裂き光輪ときちんと見せてくれるのも、良いですね。続きが作れるように終わっていたから、続きが見ないな(多分ないだろうけれど)。バルタン星人でてこなかったから、見たいですよ。

TV版ウルトラマンだと、メフィラス星人は子供を脅すわけだけれど、映画版だと日本政府と交渉する。メフィラス星人やザラブ星人の侵略方法がまどろこしい、その点が子供の視点で見るとわかりにくいかもしれなく、大人だと楽しめる。そういう点で「大人な作品」と思った。

「マルチバース」って一般名詞なのね。マーベルの世界観の言葉だと思っていた。

こういう考え方もあるのかというtweet。
https://twitter.com/delta0401/status/1525326048035864576?s=20&t=s7DGmP5NKs1Tn5RAapgRtg

みんながみんなというわけではないけれど、思ったより子供に人気があるのかもしれない。
https://togetter.com/li/1886881

怪獣との戦いがあれば、小さい子は喜ぶのかもしれない。物語を楽しめる年齢くらいになると、単純に喜べなくなるかも。

私が思ったことを論理的に分かりやすく書いてあった。
https://cinema.ne.jp/article/detail/49610


更新情報はtwitterにUPしてます! フォローお願いします!

https://twitter.com/yuto_mori_blog

テーマを探求を中心とした映画ブログ書いてます。リンクは下記です。


映画の感想や、小説風の日常の記録でみなさんを楽しませたいと思っています! よろしくお願いします! 楽しめたら「スキ」「サポート」など頂けたら嬉しいです!