記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

映画「レザボア・ドッグス」をU-NEXTで見ました。ひとつの場所と、回想で話が進む。

映画「レザボア・ドッグス」を見ました。去年も見た記憶があるのですが、感想を書いてなかったので再び見ました。ほぼ本編と関わらないが魅力的なレストランの場面(各人物の性格は多少見えますが、その性格が本編に影響しているかというと、あまり影響がないように感じました)。オープニングが終わってからの、いきなり撃たれている人間(オレンジ)を車を運転している場面。「何でこんな場面になっているの」と、先が気になっちゃいますね。

物語は集合場所に指定された倉庫で進みます。宝石を盗むことが映画の登場人物たちの目的だったと段々とわかります。倉庫での描写とが盗みに参加した、ホワイト、オレンジ、ピンク、ブロンド(名前は色から取った偽名)の回想で物語は進みます。物語の概要は、序盤のホワイトとピンクの会話で説明するという、映画としては変則的なかたちで表現しています。こういうのもありなんだなと思いました。説明では、あるのですが話している二人が対立している形での説明なので、緊張感を持って聞いていられて、飽きません。彼らがなぜ、この犯罪に参加したのかを回想で描いていきます。不明だった部分がパズルのように埋まっていくのは心地よいですね。回想だけでなく、倉庫での描写もブロンドが警官を連れてきたことによって、動きがあります。途中で、ホワイトとピンクはこの犯罪の主犯ジョーの息子エディに連れて行かれて、消えます。その間にブロンドは警官を拷問。耳を切り取るのですが、その場面は直接映さないようにしていますね。もう一つの、謎としてこのメンバーの中に裏切り者がいるということです。裏切り者は、冒頭で腹を撃たれたとして出てきたオレンジでした。その回想が一番面白かったですね。潜入捜査のために、偽のエピソードを覚えるところとか。最近見たはずなのに、警官が拷問されているところでは「これ終わるのか」と思って緊張感を持って見ていた私ですが、警官はオレンジがブロンドを撃って救いました(警官は帰ってきたエディに撃たれて殺されちゃうのですが)。最後は、裏切り者はオレンジと主張するジョー(オレンジに銃を向ける)、それに反対するホワイト(ジョーに銃を向ける)、父親から銃を下げるようホワイトに要求するエディ(ホワイトに銃を向ける)、三すくみ。ジョーがオレンジを撃ったことで均衡が壊れ、三人とも倒れます(ホワイトはジョーとエディ二人を撃った)。その後、オレンジを抱きかかえるホワイトにオレンジは自分が裏切り者と告白します(ここは、それを知ったホワイトがオレンジを撃つのではないかと思いましたが、その前に警官がきて物語は終わります。警官は声だけでした)。

オレンジの回想場面、レストランで黒人(黒人の登場人物はこの人くらいしか出てこなかったです。タランティーノ監督のこの後の2作は主役級として出てきます)の仲間の警官に潜入に成功したと報告する場面、それを歓迎して抱き合う場面がすごく引いてレストランを外から映して、その場面を見せいているんです。急に外に出て違和感がありました。何か意味がるのかな。レストランを見せたかったのかな。違和感あったけど、格好いい映像。俯瞰の映像はほぼなかった気がする。前半は、人物の顔のアップがなかったです。特定の主人公を定めてないのでしょう。

オレンジが撃たれたのは、強盗の逃走に民間人の車を利用としたからその車を運転している女性に撃たれるんですよね。そして、その女性をオレンジは撃って殺す。警官なのに酷いなと思いました。犯罪者も、警官も一皮剥いたら同じってことでしょうか。

ブロンドの回想。エディと悪口の言い合い、と加減している格闘を見せいています。男同士の友情の形でしょうか。印象に残っています。

この作品も登場人物の成長なんてなかったですね。そして、この作品の物語については特に見た後、何かを考えさせるということもなかったです。それでも、「何のための映画」などとは思わなかったです。映画の構成が複雑で、物語について考えることはなくても、内容を把握するには常に頭を使わないといけなかったからでしょうか? 時系列順に並べていても、印象に残る作品ではなかったと思う。作品中、ほぼ登場人物たちが対立しているので人物性が際立っていて、面白かったという点も良かったと思います。


更新情報はtwitterにUPしてます! フォローお願いします!

https://twitter.com/yuto_mori_blog

テーマを探求を中心とした映画ブログ書いてます。リンクは下記です。


映画の感想や、小説風の日常の記録でみなさんを楽しませたいと思っています! よろしくお願いします! 楽しめたら「スキ」「サポート」など頂けたら嬉しいです!