記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を見てきた。素晴らしい大人の造形。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を見てきましたよ。「𝄇」なんて読むんですかね? 

映画、面白かったですよ。そして、アスカの話はほとんどしてないです……。私は映像として見えてないことについてはあまり考えないので、考察とかもしてないです。

前半のシンジくん再生の物語はわかります。時間がゆっくり流れていてよかったですね。ただ、なかなか立ち上がらない(自分から動こうとしない)シンジの心情はよくわからないです。物語上こういうふうにしているのでは? なんて思ってしまったりも少ししますが、これほどまでに深い喪失と自責を十四歳の頃にもったことがない(今もないけど……)ので、こういうふうになることもあるのだろう想像して、解釈しています。レイ( 六番目の)はアスカから「サードチルドレンを好きになるように作られている」というようなことを言われますが、たとえそれが作り物の好意であっても、好意というものは人を変えるものです。好意は好意だから。シンジはレイによって立ち上がります。レイが変化していくのもいいですね。

後半の戦いは、専門用語はよくわからないし、物語の背景、特にネルフの目的もよくわかない。最終的な目的は碇ゲンドウが妻のユイに出会いたいってことなんだろうけれど、フォースインパクトがどのようにして起こるのかその過程がわからない。ヴィレはそれを阻止するために戦うわけですが、ネルフの行っていることに対して「槍」がどうとか言われても、見ている方は分からない。とにかく、なんかやってフォースインパクトを起こそうとしているネルフを、どうやらネルフが行うことがわかっているらしいヴィレが対処する話です。物語の背景がわからないので、困難な状況がどんどん現れてきて、それに対してヴィレが場当たり的な対処しているふうにしか見えません。次に何が起こるのか予想がつかないので、よく動くアニメーションや、キャラクターたちの心情を読み取って感情を盛り上げていくしないです。ということで、私は涙は流さなかったですが、色々な場面で感動していました。私はとても楽しめました。長期に渡って積み上げてきたキャラクターの力と言えるでしょう。物語を楽しめたのは、もはや「エヴァンゲリオン」だからとしか言えないでしょう。「エヴァンゲリオン」だから面白くなるだろうという期待で楽しんでたような気がします。

自分の考えとしては、物語において「わかる、わからない」ということはどうでもいいと思っています。もちろん「わかる」方が物語を楽しめます。なぜなら「わかる」ならば、物語の方向性などもわかって、それを期待することによって見ている人が楽しめるから。大切なのは、物語を楽しめるかどうかです。物語と言ってしまうと、いわゆる「起承転結があるもの」のようなものを思ってしまうので、言い換えると「始まりと終わりがある、ある事象を切り取った動き」です。それにオチがあればなくてもいいです。上記したように、私は「わからない」という言葉を連発しています。でも「楽しめたのだから、いいじゃん」と思います。「わかる」ことによって見ている人を楽しませる作品もあります。しかし、少なくとも私にとってはこの作品はそういう作品ではないです。私はアニメ作品を作ろうと考えたことはありません。なので、アニメ作品としてどれくらい優れているかわかりません。しかし、アニメ作品を作ろうとしたことがある方なら、その人にとっては物語すらどうでもよく、動きだけで楽しめるでしょう。見る人の知識や関心によって、楽しみ方は変わります。「わかる」ならば、楽しめる人が増えるということでもありますね。と、こんなこと言いつつ「考察」している感想とかは楽しんでいたりします。私は全然気づけないので……。

これは、周りの人間たちが経てきて得た大人への成長。それを失ってしまったシンジの成長の物語です(Qは成長するために必要だった喪失の物語だったのでしょう)。物語の前半、シンジたちが行き着いた人が生活できる場所で再開したトウジはこう語ります「人に言えないようなことをしてきた」(正確セリフではないです。このようなことを言ってました)。子供から大人にならざる得ない過程というものが、誰しにもあるものです。そこで失ったものもあり、絶望もしたでしょう。しかし、トウジはそれを経て大人になっていました。シンジはQで自分が行ったことを知り絶望し、目の前でカヲルを失います。彼は、しかし自分を迎えてくれる友の温かさにふれ、レイやなんやかんやでシンジが気になるアスカたちに見守られ、時間経て再生していき、自分が犯してしまった罪を償おうと立ち上がります。まあ色々十四歳にしては酷な出来事ではあるので「そんなに頑張らなくてもいいのに」と内心では思ったりもしてしまいました。

シンジが絶望や喪失から再生したとは違い、再生できなかったのがゲンドウでした。物語の後半ではゲンドウの過去が語られます。ゲンドウはユイに出会うまで、シンジにはたくさんいた友人のような人物が一人もいなかったようです。大人になって初めて、大切な人を失い、その喪失を救ってくれる人物が誰もいなかったのでしょう。性格的にそういう存在を近づけなかったかもしれません。大人になってからもシンジのような態度をとられても、なかなか助けてくれる人もいないでしょう。しかも、それなりに頭がいい人を。このゲンドウの人物造形は素晴らしいな、と思いました。あまり、フィクションで見ないタイプではないでしょうか。いるとは思うのですが、威嚇するような態度も、冷たい雰囲気も、人に触れるのが怖かったからというのを明確に示している作品はあまり見たことがないです。大人のゲンドウは再生できなかったシンジです。どんなに頭が良くても、壮大なことをしようとしていても根本なところは大人になりきれていません。「子供のような大人」と言われる人が出てくる物語はありますが、どこかしら、大人になってしまっているものです。そういう存在は物事をゲームのように楽しんでいる描写とか入るものです。ゲンドウは子供のゆえに純粋で、人類補完計画も真面目に取り組んでいます。最後にゲンドウはシンジの中にユイを見つけます。大事なものは近くにあったのに、気づいてなかっただけだったのです。気づいていたら、この物語は始まりませんが……。ゲンドウはここで再生しました。

現実世界でもこのような人はいるでしょう。しかし、人との交流が下手な人間が物語のようにユイのような存在に出会うのはほぼ不可能です。他者との交流ができないということは、他者への配慮もまた出来ていない可能性が高いです(もちろん、何か自分ではどうしよう出来ない理由で他者との交流が出来ないということもあります)。「ありのままの自分を好きになって欲しい」というやつです。他者に、それが打算であって一縷の関心を示さない人間が好かれることはないでしょう。いわんや子供などできるわけがない。現実にも「子供のような大人」はいると思います。それでも、何かしら魅力があるからこそ、誰かに好かれるわけです。ゲンドウのような人にそのような魅力があるとは思えません。だからこそ、あまり物語に出てこないのだと思います。あるとしたら、勉学においてユイが惹かれるような何かがゲンドウにあったのでしょう。

私はコミック版も見ていたので、マリがどのような存在かわかりますが、映画だけだとわかるような描写ありましたっけ? 最後まで謎ですね。

加持さんが何か色々行っていたのは「破」の劇中の最中だったのですかね。十四年前に亡くなったのだから、ニアサードインパクトの時なのかな。劇中ではサードインパクトって言っていたけど。もう一回、最初から見ないとわからん……。

ワンダースワンの音には気づいたぞ!

撮影する場所のようなところが出てくるのは、これはフィクションですよというメタ的な表現なのかな?

大きくなったレイみたいなの、顔が怖かったな。顔が実写みたいだった。

初号機と十三号機の戦いで、3Dソフトで作りましたよって背景が出てきたけれど、あれはわざとだよね?

物語は、それぞれあるべき場所に帰り。そして、これはエヴァンゲリオンがなかった世界なのでしょうか、シンジとマリが手を繋いで駅を出るところで終わります。物語の畳み方は、わかったような、わからないような、感じでした。それぞれが考察し、それぞれの答えを出して、楽しめばいいのではないでしょうか。物語的にはゲンドウが大切なことが近くにあったことに気づいたというのが、この映画の結末と考えてます。そのあとの映画の過程はエピローグみたいなものです。レイも、アスカも、カヲルもそれぞれの世界で幸せに生きて欲しいと思います。

スタッフロールを見ていたら、「神木隆之介」と出てきて驚きました。いつ出ていたのでしょうか、映画みた後でネット調べて知りました。声が変わっていたのに全然気づかなかった……。

この映画だけをみた人にとっては、全く楽しめないと思いますが、「序、破、Q」はもちろん、TVシリーズ、旧映画、コミックと見てきた人は、それまでの時間の重みとともに楽しめると思います。そういう過程を全て含んで楽しめる映画です。

十六歳の時、一話をたまたま友達の家でリアルタイムで見、その後欠かさず見ました。コミックも買いました。旧映画の一作目は見ませんでしたが、二作目は渋谷で見ました。所持金が映画代しかないので自転車で渋谷まで行って見ました。その後、もう一度すごい小さな映画館(学校の視聴覚室より小さかった)で10月ごろ見ました。お客さんは三人しかいませんでした。「序」は公開初日に見に行きました。池袋で見たのですが、映画が終わるとお客さんが拍手していました。映画館で拍手を聞いたのは、後にも先にもこの時だけのような気がします。立ち見していた人もいた気がするので、入れ替え制がまだ始まる前だったのでしょうか。「破」は地元の映画館で見ました。無職でした。「Q」も地元の映画館で見ました。無職でした。「Q」はもう一度、池袋で見ました。友達と行きました。友達ももう結婚してしまいました。その時は就職していました。そして今日、池袋の映画館で「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を見てきました。


更新情報はtwitterにUPしてます! フォローお願いします!

https://twitter.com/yuto_mori_blog

テーマを探求を中心とした映画ブログ書いてます。リンクは下記です。



映画の感想や、小説風の日常の記録でみなさんを楽しませたいと思っています! よろしくお願いします! 楽しめたら「スキ」「サポート」など頂けたら嬉しいです!