記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」を見てきた。助けられてよかった。

「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」を見てきました!
面白かった! 飽きさせないようにでしょうか、最初のアクションに行くまで早いです。

物語をすごく大雑把にいうと「ドラえもん」でした。何で「ドラえもん」かと言うかこれから書きます。
主人公であるピーター・パーカーは自分がスパイダーマンだということが全世界の人にバレてしまったことを無かったことにしたい(決して、自分のためでなく自分と友人・恋人であるがために大学進学を妨げられてしまった、ネッドとMJのため)という願望を持っています。
その願望を叶えるために、魔術師であるドクター・ストレンジに相談に行きます。ドクター・ストレンジから「皆の記憶を消す」ことを提案され、承諾したピーターでしたが、途中で追加のお願いをたくさんしたため(記憶を消す人を限定しようとした)、失敗(最初から相談しとけよ、と思わなくもないけど)。その失敗によって、マルチバースが開かれ(で、いいのかな? マルチバースの説明は難しいのでしないです)、並行世界のスパイダーマンの正体を知る者たちを引き寄せてしまう(全てスパイダーマンの敵だった者たち)。「引き寄せてしまった人たちをどうするか」が物語の主軸になります。
のび太くんが、ドラえもんにお願いして秘密道具を出してもらうも、何らかの問題が起きてしまう、という展開と同じですね。のび太くんは、ピーター・パーカーと違ってたいてい自分のためのお願いですし(映画は違うけど)、物語は起こってしまった問題を解決せず皮肉なオチとして終わらせることもありますが、物語の発端の構造は同じです。
ドラえもんに限らず、童話とかでもあると思いますが。
私は基本的に、「愚かさ故に物語が解決しない展開」はあまり好きではないですが、この一連の失敗は許容範囲かなピーターの若さゆえにのところもあるし(二回同じ過ちをするのは、物語的に許容範囲ではないです。現実は同じ過ちたくさんしますが)、ラストでピーターは全て人から自分の記憶を無くすことを選びますし。

スパイダーマンの物語ですが、並行世界からきてしまった者たちをスパイダーマンは捕まえます。捕まえた後、スパイダーマンには葛藤が生まれます。ヒーローとしてか、人間としてか、「悪人たち」をこの世界の今の技術なら治せる(スパイダーマンの過去作は見たと思うけど、あまり記憶がないです。悪人たちが特殊の力を授かったゆえに、悪人になったのか私は覚えてないですが、この映画内では特殊な力をなくせば元人間になれるという設定のようです)なら、治したいという葛藤(治せば、元の世界で殺されなくてすむ、とピーターは思っている)。メイおばさんの思い、育て方からもその考えは影響していると思います。
ピーターは悪人たち五人を治す選択をし、ドクター・ストレンジと対立。この二人の戦いは、映像のマジックを見せられているようで楽しかった。

しかし、悪人たちがみなが皆それを望んでいるわけではなく(特にグリーン・ゴブリンは望んでいる人格と、望んでいない人格がある)、ピーターの計画は失敗し、メイおばさんを失うことにもなります(「大いなる力には、大いなる責任が伴う」という、スパイダーマンでは定番の台詞がメイおばさんが言います)。
ここから、メイおばさんを失ったピーターの再生の物語になります。彼を支える存在として、二人のスパイダーマンが出てきます(二人のスパイダーマンも、悪人たちも、この映画のシリーズの前の実施映画に出てきた存在です)。
失望と復讐に心を染められようとしていたピーターは二人のスパイダーマンの協力のもとに、また悪人たちを戻すことを決意します。

前シリーズ、前々シリーズの敵が出てくることは予告映像で知っていましたが、スパイダーマンまで出てくることは知りませんでした(役者さんが出演を否定したという記事もちらと見ましたし)。なので、びっくり。

そして自由の女神の上で最後の戦い。グリーン・ゴブリン以外は全て治すも、グリーン・ゴブリンはメイおばさんを殺した張本人、ピーターはグリーン・ゴブリンと復讐の心で相対します。二人のスパイダーマンの一人に止められます。止める人がいるって良いですね。
そして、殺すのでなく、グリーン・ゴブリンの悪人の人格を消す薬を投与します(薬の投与は簡単にできたからいいけど。もし、できなかったら、ピーターは復讐心を消すことはできたのかな? なんて皮肉なことも思ってしまいました。考える時間があればあるほど、思いは肥大化しますしね)。

そして、二人のスパイダーマンや改心させた悪人たちを元に戻すため、ドクター・ストレンジが魔法を使いますが、元に戻すのが難しい。その難題はピーターが、自分の記憶をこの世界の全て人から消すことで解決します(この選択は、一つの成長でしょうか)。
世界は元通りなるも、ピーターはネッドやMJから忘れられます。
今まで、アイアンマンから贈られてきた物で戦ってきたピーターは、手作りのスーツでNYの平和を守りに行きます。
忘れられるのは悲しいですが、ピーターが独り立ちする場面で終わってます。希望が持てる終わり方です。

途中までは、過去作ばかりの敵で少し盛り上がりに欠けるかなと思いましたが、最後まで見れば素晴らしい作品でした。
一人の大きな敵と戦うという展開はなかったですが、ピーターの成長と絡め、そしてスパイダーマン三人の共闘は、これはこれでとても面白かったです。

一番泣けたのは、「アメイジング・スパイダーマン」のスパイダーマンが落ちるMJを救うところですね。本編では、落下する恋人のグゥエンを救えなかったですしね。私は「アメイジング・スパイダーマン3」で、どうスパイダーマンが再生していくのか見たかったですよ。

ツッコミどころも、まあまありますが(ネッドが急に魔術を使っているとか。悪人たちを再生する薬やら、装置をそんな簡単に作れるのかとか、コミックが原作と思えばまあ気にするところでもないのかな?)、すごく面白かったです!
やはり前シリーズ、前々シリーズ視聴は必須ですね(と言いつつ、前々作の三部作を全て見たか怪しいです)。
アメリカの大学の制度はよくわかりませんが、最後に映された本からピーターだけは大学に入れなかったといことみたいですね(ネッドとMJは合格)。

下の動画の感想の「親の世代の尻拭い」ってところ「ああ、そうだな」と思いました。


更新情報はtwitterにUPしてます! フォローお願いします!

https://twitter.com/yuto_mori_blog

テーマを探求を中心とした映画ブログ書いてます。リンクは下記です。


映画の感想や、小説風の日常の記録でみなさんを楽しませたいと思っています! よろしくお願いします! 楽しめたら「スキ」「サポート」など頂けたら嬉しいです!