見出し画像

ミニマリストになると視野は狭くなりがち

(ずっと前に投稿した内容のリメイクです)

定期的に書いていますが、私は「ミニマリスト」ではありません。

その理由に、
ミニマリストになると『ミニマリスト』に縛られがちという罠がある
と思っているためです。

露骨な肩書きをちらつかせてマウンティングする人は、ここ最近見かけなくなりましたが

ミニマリストは今でも「ミニマリスト〜」と名乗る方が多い印象です。

肩書きなどにミニマリストと名乗っているために、
「ミニマリストとしてどうみるか?」など、潜在的に視野や考えが固定されてしまう状況に陥りがちかな
と思いました。

自分も多角的な視点を持っているわけではありませんが、多様性を尊重するタイプではあると思っています笑

友人の部屋が散らかっていても、いつも重たい荷物を背負っていても何も思いません。

世間的に「ミニマリスト」はまだまだマイノリティです。

自分も、友人を家に連れてくるといまだに驚かれたりします。

ミニマリストと名乗ると、ものの多さに対して理解できなかったり、多機能性・モノトーンの商品を好むようになります。

自分も大量生産・大量消費の社会構造はどうにかして欲しいですが、たくさんのものに囲まれている人や、こだわり抜いた単一機能の製品を愛用している人の印象は実は悪くありません。

ミニマリストと名乗ると、「ミニマル・ミニマリズム・少ない」などの観点からしか見れなくなりがちで、情報も偏りが生まれてしまいます。

情報の断捨離も然りで、全てを能動的な情報の取得で完結させてしまうと必ず情報が偏ります。

自分も一時期これに陥りまして、今は多少なりとも受動的な情報を受け取る状況を作っています。

いらない情報があぶれてしまっていることも事実ですが、社会的な広がりもまた必要だと思っています
(だからミニマリズムのくせして、投資の投稿とかしている笑)

人それぞれの考えがあるのは普通なので、ミニマリストがどうこうではなく純粋に視野を広げていきましょう、みたいな感じです。

何かのきっかけになれば嬉しい限りです〜

では、また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?