見出し画像

NZで農業していると安定したくなった話

実はニュージーランドで割と面倒なことに巻き込まれて疲弊しているんですが、それは後日書くことにして、

ニュージーランドにて農場で1週間ちょっと生活したら何故か安定したくなった、という話を書いていきます。

日本が恋しいという話とは違って、(日本でも悪くないんですが)どこか日本以外の国で安定していたい、みたいな感じです。

・これまで

かねてより海外移住を夢見て現在実現したわけなんですが、この海外移住のために全勢力を傾けた20代という感じで、

休日も勉強や副業したり、個人的にのんびりとした時間はあまり過ごさなかったなと今になって思います。

だらけたり何もしない日を過ごすことは当たり前にあったんですが、それでも精神的にはずっと片隅で忙しいなという感覚がありました。

ようやくニュージーランドに住み始めまして、語学学校も卒業して現在は少し働く代わりに農場で宿舎とご飯を提供してもらうみたいな生活をしています。

・現在

で、農場で働いているわけなんですが、実はこの農場もそろそろ出ることにしまして、また都会めいたところに住み始めます。

ここで問題なのがNZでの働き先をまだ見つけていないということです。

今すぐ働かないといけないほど早急な感じはないんですが、それでもそこまで資金もあるわけじゃないので、働く必要はあります。

仕事を探さないといけないんですが、これがかなり難航しております。。

そもそも活動力がなくなっており、せっかくNZに来たんだから全土回ろうとか、いろんなお店行こうとかの関心もなく、ただただ農場であくせく働いています

農場の居心地がそれなりに良いものの、こればかりしていても頭を使わないのでもう少し頭を使った仕事をしたいなという気分でもあります。

というわけで、ガツガツと働くという感覚が消えてしまいました

・・・ということでもなくて、

なんか「気楽に週3~4日5時間働いて安定したい」という感覚が芽生えました。

流暢かどうかはさておき、英語を話すことやコミュニケーションの壁を感じなくなり、それなら最低限の給与+わずかな余暇を楽しめる分さえあれば十分で残りの時間は映画とかプログラミングの勉強したいな〜みたいに思い始めました。

そして、日本では全く興味なかった調理場のバイトに関心が芽生えるという奇天烈な状況に直面しています笑

自分でもこの状況を咀嚼しきれておらず、こういう安定をなぜ欲しがっているのか?ということが言語化できていません。

今まで友達が安定思考であることをあまり理解できなかったり、早々と結婚して落ち着こうとしていることがあまり理解できなかったタイプなんですが、今になってなんとなくわかり始めました。
(理解できなかったと書いていますが、そういう人もいるよなということは理解していました笑)

一応まだニュージーランドでの就業経験がないことと最低限は稼いでみたいという感覚と料理への興味関心の再燃ということがあるんですが、そのきっかけみたいなことは不明です。

以前から「とにかく退屈」ということが悩みなんですが、農場仕事も毎日たくさんのことをするものの、知能労働ではないので運動している感覚です

(それにしても私が来る前は女性一人で切り盛りしていて、割と凄まじいよなという感想も受けています)

今の自分としては、
日本人が日本で働くことの簡単さを痛感していることと
仕事は基本世界どこでも変わらないな
という経験をしています。

NZ特有のことというのは求人を見ていてもあまり感じなくて、見慣れた仕事が多いな〜というのが第一印象です。

話す言語さえクリアしていればOff the Grid(アドレスフリーみたいなこと)なことかと解釈しています。

もともとNZで何かを見つけよう!という意気込みで来ているわけでもないのでこの状況は想定内でして、さてこれからどうやって稼いでいくか、ということが今の悩みくらいです。

むしろ、最低限の生活費+αさえ工面すればあとは余暇をどうにかしようという意気込みです。

・終わり

わりと何も考えずつらつらと書いてみました

そして、なんの共感もしにくい文章と内容だったかと思います笑

結構人生で一区切りしたのかなという印象であり、あと1年くらいで迎える30代に向けてどう過ごそうか考えないとな〜と。。

では、また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?