見出し画像

おはこんばんにちは

退職まで後6日となりました。

焦りとワクワクが入り混じってます。

もっと焦ろ自分!

色々なことを考えて動いていかないと今後は無いので。

このnoteもいいきかっけになってます。

自分の備忘録も含めて、書いているとどんどん焦ったりもして笑

さて、今日は

トレーニングにおけるビッグ3

昨日まではスクワットについて書いてきました。

今日からは『デッドリフト』について書いていきます。

この記事を読むことで

・デッドリフトの概要がわかる
・デッドリフトをやってみようという気持ちになる

などの効果が得られます。
ぜひ最後までお読みください。

1、デッドリフト

まず、デッドリフトとはですが

画像1

ベーシックな動きはこんな動きになります。

動き的にはスクワットに似てますよね。

スクワットよりも下半身を落とさずに、状態の起き上がりで重りを挙げていくような動きになります。

よって、鍛える部位は『脊柱起立筋』という筋肉達になります。

画像2

脊柱起立筋は全部で9つの筋肉から成り立っています。

大きく棘筋、最長筋、腸肋筋に三つに分かれてそれがさらに3つの筋肉に分類されて、全部で9つになります。

体の姿勢保持には欠かせない筋肉達ですね。

ただ、頑張りやすい筋肉達でもあるので使ってばかりではなく、抑制ストレッチなども合わせて行うべきかなとは思います。

2、効果・目的

画像3

さて、このデッドリフト

男性であれば背中の厚みを作ったり、女性であればバックラインをきれいにする為にかなり有効です。

また、腰痛患者(腰痛の程度によります)などにもリハビリの過程で取り入れたりもします。

体幹の強化にもなるわけですね。

どうしても、思い重量を持つイメージがありますが決してそんなことはありません。

軽いダンベルでも十分効果はあるし、目的によって重りを持つかどうかは決めるべきです。

3、種類

画像4

一番最初の画像でお見せしたデッドリフト以外にも

やり方を変えれば鍛える部位も変わってきます。

スクワット同様、デッドリフトにも種類があるんですね。

脊柱起立筋以外にも

ハムストリングス、大臀筋、広背筋など主には身体の後ろ側への刺激になります。

なので、機能改善にも僕は取り入れたりもします。

ただ、スクワット同様フォームがの習得が難しいのでプロのトレーナーや専門家の方に指導を仰ぐ必要があります。

筋力アップ、スポーツ・日常生活のパフォーマンスアップ、痛みの改善

対象は色々な方に対して有効なこのデッドリフト。

ぜひお試しいただきたいです。

あ、その際は必ずお近くのトレーナーさんの指導を仰いでください。

間違ったフォームでやると怪我の可能性があります。

4、まとめ

ということで今日はデッドリフトについて簡単な紹介をしました。

明日以降は種類やフォームの習得などについて書いていきます。

最後までお読みいただき有り難うございます。

SNSもやってるので覗いてやってください。

馬場SNS
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color

Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪