マガジンのカバー画像

姿勢のプロが伝えるダイエット論や!

36
ダイエットのことを6歳の子でも納得できる,分かりやすい記事を投稿してます🙋‍♂️ ダイエットで失敗した方,真面目で頑張りすぎな方,継続出来へん方は是非一度訪ねて下さいね💕
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

SNS見てて思ってんけど,痩せへん人の特徴が顕著😳

・1ヶ月後−5kg目標
・いつか痩せて〜したい
・モチベーション維持したい
・テレビで見たダイエット法実践

100%とは言わんけどこれ書いてる人で成功してるん少ないんちゃうかな🤔今まさにやってるって人おったら教えて😆

例えば

・毎朝有機野菜スムージー
・夜ご飯では糖質食べへん
or
・アイスお菓子毎日食べる
・お腹いっぱいまで食べる

それほんまに日常かぁ😅⁇どっちに転がっても体に負担かけて結果太る。適正体重の人に聞いてみ🖖自分が非日常な生活してるん分かるわ😆

前提としてみんな間違えてる人多いからよぉ聞いて,耳の穴かっぽじいて😆

ダイエット=痩せること

ちゃうで!

英語でダイエットは「日常の食事」って意味。極端な減量食とかアホみたいにお菓子とかご飯バクバク食べるんは非日常やで😅

ほんまの意味で日常の食事にしたら自然と痩せる😤

やっぱ環境大事やんね。

・お菓子を買い置きしとかない
・冷蔵庫パンパンにしとかない
・手元近くに携帯置いとかない

それだけで習慣だいぶ変わりそう🤔

思うんやけどあんま細かいことに気ぃつけへん方がええで。

例えばハチミツが空腹に効くって聞いて,「どれくらいの頻度で取ったら?」とか「メープルシロップはどうですか?」とかどーでもええ。

まずは素直にその人の言うこと実践した方が効果は早い。SNSコメント見てて気になったこと呟き😌

・カロリーオフ食品
・トクホから出てるお茶
・ダイエットコーラ
・人工甘味料

飲んだり食べたりしてる人は逆に太るしダイエット失敗するで😅

コレ食べてるからって免罪符にはなるけど,過信して食べ過ぎちゃうやろ?

きちんと痩せてる人は何でも食べる健康的な人やで😊

食欲に関係しているホルモン

※食欲を強めるホルモン
グレリン、コルチゾール

※食欲抑えるホルモン
レプチン、インスリン

食欲抑えるポイントが安心感とか満たされてる感じ,運動することや腸内環境,適度な脂肪と血糖値いうこと。食欲乱れてるんやったらどっかに問題あるで🖖

リバウンドの前兆

1.眠りが浅い
2.便秘になった
3.イライラしがち
4.疲れやすくなった
5.食欲が歯止め効かん

エネルギー不足で食欲暴走、代謝も落ちてかなりヤバい状態。継続してダイエットするんやったらストレスなく行えるのがベスト!一回見直してみよ🖖

5億回聞かれたどうでもええ質問

・太る食べ物
・運動する回数
・筋トレvs有酸素
・運動のタイミング
・最も痩せる運動は何
・血糖値を上げない方法
・パン食べたらあかんの?
・甘いもの食べるタイミング

まじどーでもええで。過食と運動正せば体重は変わる。木を見て森見てへんのよ

単品ダイエットのアカンとこって続けたら余計に太るところなんよね。

考えてみ。栄養足らんかったら体は必死で次来る食べ物に備えてめちゃくちゃ栄養摂ろうとして溜め込もうとするやろ?

今日の夜もしくは明日の朝にそんなご飯にしよ思てるんやったらやめときや🖖それやってる気になってるだけ😆

結局太る原因は何か言うたら食べる「量」と「頻度」。それさえ間違わんかったら何食べてもええと思う。

無意識に食べてるお菓子,ついつい買ってしまう惣菜,いつも食卓に並ぶ茶色い系食べ物😁

美味しいんやけど,いっつも食べる必要はないわな✨逆にたまーに食べるからこそ美味しいんやで💕

ダイエットのことよぉ言うてるけど,俺はめちゃくちゃ食べんの好き。甘いのも好きやけど特に辛いのとお肉が死ぬほど好き❤️けど今はもう太らんし,増えても自然と元に戻る。これは食欲と体重の仕組みを理解してるからなんよね。めっちゃ食べても太らずに生きることは全然可能やで。

毎朝のルーティーンで懸垂することにした💪どうしても背筋群は普通に生活してたら筋力は落ちてしまう。

また肩甲骨周囲には褐色脂肪細胞という脂肪燃焼に効果のある細胞があるから,そこを刺激すると痩せ効果もある😳

毎日通るところやからそういった形で習慣化できると色々継続しやすいやんね✨

太る人がやってる習慣5選

・細部を気にする
・味付きの飲み物
・痩せる情報収集
・普段歩いてない
・無意識に食べる

ケーキとか饅頭とか唐揚げ,ポテチ。太るってされてる食べ物は俺も食べるけど,習慣化したらあかんよね。そこ切り取ってこれは食べたらアカンと違って習慣を絶つんが大事🖖