見出し画像

酔うということ

酔うということ

文明の力についていけない。

移動する機械についていけない。
乗り物についていけない。
体が追いつかない。

小学生の頃は、
エレベーターで酔っていた。

止まるときの、
あの浮遊感で気持ち悪くなる。
動けなくなる。

友達のマンションへ行く時は、
階段で行っていた気がする。
高いところも苦手で怖かった。
下を見れなくて、、ゆっくり登った。

電車酔いをするから、
近くの大学を選ぶことにした。

新快速の電車なら、酔わないのに
普通電車は、酔ってしまっていた。
止まる数が多ければ、多いほど
酔っていた気がする。

大学を出てから、
所謂、社会人というものになり、
仕事で車に乗ることが増えていた。

目が疲れていると、
自分で運転していても酔う。
バック駐車は、
方向感覚がわからなくなってしまうと酔う。

夜間の運転は疲れてしまうから、
よろしくない。
できるだけ
長距離の運転はしたくないが、
心が動いて行ってしまうこともある。

まだまだ
酔うことにいいイメージを持てないし、
お酒も強くはない。。

でも、何かしら
くらくらと
酔ってみたい気分。

ゆめとうつつの
間を行き来していく。

2023/2/20

にしだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?