マガジンのカバー画像

レガシーオブザデュエリスト、デッキレシピ集

86
任天堂Switchで好評発売中のゲーム、レガシーオブザデュエリスト(通称LotD)のデッキレシピ集を作ってみました。昔懐かしのデッキから、リンク召喚を連発するデッキまで、いろんな…
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

LotDでリリカル・ルスキニアデッキを作ってみた。装備魔法で攻撃力を上げ、連続攻撃でワンキルフィニッシュ。

リリカル・ルスキニアデッキを作ってみたので、デッキレシピを公開。 基本的な動きとしては「後攻ワンキル」を狙っていく。 先攻にはめっぽう弱いので、もし先攻になってしまったら、 「リンクリボー」をリンク召喚して守りに入ろう。 レベル1モンスターを並べるだけ並べ、 「LLアセンブリー・ナイチンゲール」をエクシーズ召喚。 アセンブリー・ナイチンゲールはエクシーズ素材としたモンスターの数まで1度のバトルフェイズで攻撃でき、さらに直接攻撃が可能。 装備魔法の「サイコ・ブレイド」や「ス

LotDで剣闘獣デッキを作ってみた。戦闘を起点にした展開をうまく使いこなして、リンク召喚や融合召喚に繋げよう。

剣闘獣デッキを作ってみたので、デッキレシピを公開。 基本的には後攻を取って、1ターン目から戦闘を積極的に行いたい。 フィールドに剣闘獣モンスターを5体並べるのが目標。 リンクモンスター「剣闘獣ドラガシス」をリンク召喚、戦闘後に効果を発動し、 「剣闘獣アウグストル」、「剣闘獣ダリウス」をデッキから特殊召喚。 それぞれの効果で場に剣闘獣が4体揃うので、手札をうまく使えば5対揃えるのは難しくないはず。 5体揃ったら、「剣闘獣ドラガシス」と「剣闘獣アンダバタエ」を特殊召喚。 アン

LotDで霊獣デッキを作ってみた。除外をうまく使いながら、霊獣モンスターで場を制圧!

霊獣デッキを作ってみたので、デッキレシピを公開。 普通のデッキ相手だと、除外という手段は立派な除去手段になり得るんだけど、 霊獣デッキを相手にする場合、全く除去の意味を持たない。 なぜなら、霊獣は除外ゾーンからフィールドへ特殊召喚できるから。 あんまり、使ったことのない動きだからすごく新鮮。 基本的な動きとしては、「精霊獣騎カンナホーク」効果を使い、霊獣カードをサーチしながら殴る。 ここでサーチするのは「霊獣の連契」。 自分フィールド上の「霊獣」モンスターの数までフィール

LotDで空牙団デッキを作ってみた。大量展開と手札補充を兼ね備えたチート級デッキだぞ。

空牙団デッキを作ってみたので、デッキレシピを公開。 基本的な動きとしては、下級空牙団モンスターを召喚。 効果を使い、手札の空牙団モンスターを特殊召喚。 上記モンスターが下級空牙団モンスターなら、効果を発動し…を繰り返して、 空牙団モンスターを並べられるだけ並べる。 リンク召喚ができそうなら「空牙団の大義フォルゴ」をリンク召喚。 こいつがとても優秀で、モンスターをリクルート+手札補充もできる超優秀カード。 どちらの効果もターン1制限が付いているから、連続して発動はできないけ

レガシーオブザデュエリスト(LotD) デッキランキング(強いデッキ編)

昨日の日刊ムショクでは、使っていて楽しいデッキランキングをまとめてみた。 今日は強いデッキに焦点を当てて、ランキングを作ってみる。 ※あくまで個人的な感覚による強さを基準にしています。対戦成績等は考慮していませんので、ご容赦願います。 第5位 サイバー・ドラゴン 楽しいデッキに引き続き、強いデッキにもランクイン。 圧倒的な火力はやっぱり強い。 相手が少しでも事故ろうものなら、後攻ワンキルで勝負あり。 戦闘破壊できないモンスターが相手フィールドにいると厄介だけど、 レガシ

レガシーオブザデュエリスト(LotD) デッキランキング(楽しいデッキ編)

そろそろ作ったデッキが32個を超える。いい機会なので、 レガシーオブザデュエリストのデッキランキングをまとめてみることにした。 切り口としては「使っていて楽しいデッキ」と「強いデッキ」の2種類。 今回は「使っていて楽しいデッキ」ランキング。 第5位 カオス・ソルジャーデッキ。デッキレシピはこちらから↓ このデッキを使っていて楽しいところは、3種類のカオス・ソルジャーを使い分けながら遊べること。 基本的には「超戦士カオス・ソルジャー」を主軸に戦うんだけど、 除外できるし

LotDでジャンク・スピーダーデッキを作ってみた。シンクロンを大量特殊召還し、遊星とジャックの切り札を使いこなせ!

ジャンク・スピーダーデッキを作ってみたので、デッキレシピを公開。 ジャンク・スピーダーは海外で先行収録されたシンクロモンスター。 なので、レガシーオブザデュエリストに収録されてます。 (日本では2018年12月に収録) レベル5と特殊召喚しやすいうえに、効果が超強力。 なんと、デッキから「シンクロン・チューナー」を好きなだけ特殊召喚できる。 ただし、同じレベルのモンスターは1体のみ。 シンクロンモンスターにはレベル1~4までのモンスターがいる。 つまり、ジャンク・スピーダ

LotDでジャンク・ウォリアーデッキを作ってみた。超火力のスクラップフィストを決めろ!

ジャンク・ウォリアーデッキを作ってみたので、デッキレシピを公開。 デッキ名の通り、遊星のエースモンスターである「ジャンク・ウォリアー」で殴る単純なデッキ。それゆえ、ハマった時の火力がハンパない。 攻撃力8000越えは普通にある。 キーカードは4枚。 ・「ジャンク・ウォリアー」 ・「ジャンク・シンクロン」 ・「地獄の暴走召喚」 ・「ザ・カリキュレーター」 基本的な流れとしては、「ザ・カリキュレーター」を「ツイン・ツイスター」や「手札断殺」などで墓地に送った後、「ジャンク・

LotDで儀式ブルーアイズデッキを作ってみた。貫通効果で8000ダメージを狙おう!

儀式ブルーアイズデッキを作ってみたので、デッキレシピを公開。 昨日作ってみた「カオス・ソルジャー」デッキもかなり強かったけど、 儀式ブルーアイズもかなり強い。 現役の頃、「カオスデミス」デッキを愛用してたから、儀式強化は素直に感動。 儀式デッキもっと作りたくなった! このデッキの基本的な動きはとても単純。 儀式魔法を使い、儀式ブルーアイズを特殊召喚。 あとは殴る、ただそれだけ笑。 「高等儀式術」はデッキから儀式召喚できるし、 「カオス・フォーム」は墓地から「青眼の白龍」を