見出し画像

NVC(部署横断の新バリュー開発実行チーム)に新しい仲間が入りました!

みなさんこんにちは!ユタカ産業のSです。
この度、私たちのNVCチームに新メンバーが加入しました!
なんと3人も!!

NVCチームとは、
New(新しい)
Value(価値)
Creation(創造する)
の頭文字を取って名付けられた、当社の部署横断の新バリュー開発実行チームです。

↓くわしくはこちらの記事をどうぞ。↓

NVCチームは毎週金曜日に集まってミーティングをしています。
ある時は社長のところに集まってくる、新しいデバイスをみんなで触ってみたり、ある時は社内コミュニケーションを活性化させるプロジェクトのプレゼンをしたり、ある時はコーヒーの淹れ方をひたすら練習したり、その様子を撮影したり。

こうやって書き連ねると、何をやってるんだろう?と思うのですが、
いつでも割と全力でやっているので、疑問に思っていなかったですね。

もちろん初めからこうだったわけではなく、最初は何を言われているのか、何をすればいいのか、何をメモったらいいのか、全然わからなかったです。

毎週のように状況が変わるし、ミーティングの2時間の中でも始まったときに言っていたことと、終わったときに決まったことがまったく違うときもあります。ちょっと焦りますよね。

でも毎週毎週、それを2年間、繰り返し繰り返し訓練(?)していると、ちょっと落ち着いて、何を考え、どう行動すればいいのかが見えてくる…ような気がします。

ミーティングの中でゴロゴロと転がされて、どうしてその結論にたどり着いたのか、よくわからない時の方がまだまだ多いような気もしますが、そのうち見えるときが来る!と思いながら焦らずやっていこうと思います。

たまに忘れてしまいますが、上でご紹介した記事にも書いてあるとおり、NVCチームに求められていることは「自走する組織になり」「社員が自ら新しい価値を生み出していくこと」

自走とは…
他の力に頼らずに自分の動力で動くこと。
組織とは…
特定の目的を達成するために、人々が共同で活動を行うための体制。

ちょっと矛盾しているような気もしますが、そもそも自分の動力を持っている人って、けっこうすごい人なのではないでしょうか。そんな人が一人、二人と増えていけば、それはなかなかすごい集まりなのでは?

今更ながら、なにか見つけてしまいましたね。

NVCってこんな感じです。私にとってはですが。

今まで素通りしていたものを深く考えることで何かを見つけていく、感じ。なかなか面白いです。

新しいメンバーへのメッセージみたいになってしまいましたが、メンバーも増えた新しいNVCチームでこれからまた何が始まるのか、わくわくしています。

ちなみに、新メンバー加入後の初取り組みは「暗号資産ゲーム」です。今後、私たちの生活に入り込んでくるかもしれない暗号資産を自分ごと化するために、独自開発されたゲームに取り組んでいます。

取引中の様子です。

それではまたお会いしましょう。