見出し画像

帰省や旅行、その前に

生活様式が変わり、納会のようなことをする会社も少なくなり、それぞれが自分のタイミングで年末年始のお休みに入った方が多いと思います。今年はカレンダー的に12月25日(土)からの10連休にした方も多いようですね。

帰省するときに限らず、数日出かけるときは荷物もそれなりに増えますよね。みなさんはどんな風に準備を始めるでしょうか。うちの妻はいつも「準備リストを作ろうっと」と言ってから始めています。

ビジネス書ベストセラーに「7つの習慣」では、第2の習慣として「目的を持って始める(終わりを思い描いてから始める)」があります(Begin with the end in mind)。

読んで字のごとしなのですが解説すると、物事は必ず二度作られます。一次創造を「知的創造」、二次創造を「物的想像」と呼びます。そして、必ず順番があり、知的創造が先で、物的想像が後になります。

最近宇宙へ行くことが大きく取り沙汰されていますが、宇宙ロケットを作ろうという時に、いきなり金属を加工する訳はありません。
家を建てるにしてもそうです。いきなり木を切る人はいません。

どんなロケットを作ろうか。
どんな家を作ろうか。
という知的創造が先で、

金属を加工する。
木を切る、
という物的創造が後になる、ということです。

ここで大事なのは、物的創造の質は知的創造に左右されるということです。簡単に言えば、テキトーに考えて作ったものはテキトーなものになり、しっかり考えて作ったものはそれなりのものになる、ということです。職人の世界で「段取り八割」を言われるのはそのためです。

帰省や旅行の準備の時にも、どんな予定で過ごすのかを想定した上で、何を持っていくか書き出し、準備するのがオススメです。
「とりあえず」と言いながら準備して「あれ忘れた!」という経験ありますよね(偉そうに書いていますが僕もあります)。

楽しい年末年始を♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?