見出し画像

屋根裏ってどんなところ?何かに使っていますか?

たいていのノルウェーの家には屋根裏部屋があります。義母のところでは、前書いたことがありますが、服などの収納スペース、それに冬の間の選択物干し場になっています。そのまま干しっぱなしで片付いたことになるんだからいいですよね。

さすが空気が乾燥した国・・・日本でそんなことをしたらとんでもないことになるでしょうが。

ところで、屋根裏部屋とギリシアのアッチッカAttica地方が関係あるって想像つきますか? Attica地方は古代ギリシアでも中心をなし、その首都が Athensアテネだったのです。

また、そこでは、智慧・芸術・戦術の女神 Athenaが アテネの守護神としてまつられていました。

atticは「アテネ洋式」と言うことで、簡素・優雅に装飾され、積極的に生かされた空間で他の類義語、例えば garretの持つインキで半端むさくるしい dirtyな感じはありません。

大人もそこに行けば、幼児期に遊んだりしたことや、たくさんのおもちゃが入っているおもちゃ箱と思いだしたりするのではないでしょうか.そんなロマティックな連想があるような気がしませんか?

私は小学生のころ物置の一角を勝手に自分のものにし、好き勝手なことをしていたのを思い出します。そろそろ親に秘密を持ち始めたころだったのかもしれません。

何しろ、私の部屋はいつも親がいる居間の隣だった・・・親の目がいつも届いていた・・・ので、物置の一角には全然違っ他世界があったのは確かです。

何か、私の現在のもろもろの思考の仕方、物事に取り組む姿勢の原点がその場所に、あの頃の時間にあったような・・・。この表現大げさなことではないと思います。

のこぎり、トンカチをもって本箱を作ったり、あらゆるものをそのあたりにあるものを工夫して使って、様々な訳の分からないもの作りだしていました。

いつの間にか私の創造物はなくなった・・・家を新築した時に亡くなったのでしょうか。それは私がノルウェーにいた時で家が倒れるのを見届けなかったのですが、ひょっとして私の「一角」は母たちにとってはびっくり箱だった?わけのわからないびっくりするようなものがいっぱい出てきたのでしょうか。帰国した時、誰からも何も言われなかった・・・私も何も聞かなかった。

attic saltで「上品な洒落」の意になるのはラテン語 sal Atticumの綴りですが、本来、塩が「風味、邪趣」を経て「洒落」の意味になったというわけです。

やはり、アテネ地方は当時おしゃれな文化の中心地であったようです。

それにしても、自分だけの空間、自分だけが自由にできる空間、他の人、家族でもアンタッチャブルな空間があったらいいなあと思いますよね?

あーあ、日本の家は物がありすぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?