見出し画像

マンゴー🥭の季節がやってきた!

6月、7月はマンゴーの旬です!

特に国産マンゴーは8月入ると中々手に入らなくなる。
そんなマンゴー
皆さん好きですか?

僕は大好きなんですけど、
意外と苦手な人も多い!
ウルシ科の植物なので
アレルギーの方などは痒くなったりします。

2000年頃から日本でも本格的に栽培できるようになり流通し始めた
マンゴー🥭
僕が小さい頃はマンゴーなんて売ってなかったよー🤣

特に宮崎マンゴーは
東国原知事の時から急に
人気になりましたね

1番の生産地は沖縄県
次に宮崎と続いてます。

でもマンゴーって高いです💰

特にブランドの宮崎の太陽のタマゴは
めちゃくちゃ高い

世界には500以上の種類があるらしいですが
ほとんどがインドで作られてます!

種類

アーウィン種

日本で生産されているほとんどが
このアーウィン種です
アップルマンゴーもこの一つ
太陽のタマゴも沖縄のも
品種は同じ
果肉が熟して自然落下するのを待ってから
出荷されるので
できるだけ早く食べましょう!

名前の通りリンゴのように赤いので
見分けやすいと思います。


ペリカンマンゴー

昔はよく見たけど
最近はあまり見かけなくなりましたが
ペリカンのクチバシに似てるから
この名前がついたとか!
アップルマンゴーよりは甘みはないですが
さっぱりとした甘味と酸味がありますね
もちろん値段は安いですが
アップルマンゴーが日本人にとって
当たり前になってきてるので
食べたら少しがっかりします😞


キーツマンゴー

沖縄で育てられています
キーツマンゴー

時期が少しおそいので
8月過ぎから売ってます
見た目は緑ですが
アーウィン種より
大きいのが特徴です

もちろん味も香りもとても良いです
アーウィン種が終わった時期に食べるなら
こちらをおすすめしますね

アルフォンソーマンゴー🥭

マンゴーの王様と言われるほど
美味しいと言われる
幻のマンゴーです

4月から6月ぐらいに出荷されるのですが

日本にはほぼ輸入されません!
検疫の関係で
厳しいらしいです

がピューレや加工品になったものでしたら
帰るのでプリンとかを
作りたい方は
こういうの買うといいです

むしろ普通の冷凍ピューレより安いし
美味しいと僕は思います!
お店でもずっとマンゴーは冷凍ピューレより
こういう缶を使ってました!

美味しいマンゴーの見分け方

基本的にマンゴーは
完熟したら
自然落下するので
早めに食べて方がいいですが
アーウィン種は

・皮が赤くなっている
・触ると弾力がある
・白っぽさがなく艶がある
・黒い斑点があるのは選ばない
・香りがよい

切り方

意外と切るの難しいマンゴー

ちょっと他のサイトの画像をお借りして
説明すると

このように薄くて長い種が中にあるので
幅が狭い面から
縦に包丁を入れて
種に反るように切ると
大きい面が取れるので

よく見るこんな形で切り込みを入れれば
食べやすいです

でも真ん中の種の周りも
食べれるので
残さず食べてくださいね
僕はよく種ごと
しゃぶりつきますけどね😆

最後に

とわいっても
マンゴーはやっぱり高いから
そんなによく買えるものではないけれど
外国産のアーウィン種のマンゴーなら
安いし
それなりに美味しいですよ
僕も先日
台湾産のアーウィン種をスーパーで見かけて
500円ほどで買いましたが
美味しかったです

今の時期、意外と台湾産のフルーツ
オススメです♪
パイナップルも芯まで食べれて
美味しいです

でも意外と売っているところは
少ない
年中売っている
フィリピンのパイナップルと比べたら
全然違いますよ

今の時期だけの楽しみ
見つけたら是非
買ってみてください

台湾マンゴーは本当に中々売ってないので
見つけたら即買いしてます😆

ではトロピカルフルーツの季節を楽しみましょう

旬のフルーツはやっぱり良いですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?