ブッダ(中小企業診断士挑戦中,登録販売者,毒物劇物取扱者)

零細企業に勤める40代波瀾万丈サラリーマンです!! 国家資格の登録販売者、毒物劇物取扱…

ブッダ(中小企業診断士挑戦中,登録販売者,毒物劇物取扱者)

零細企業に勤める40代波瀾万丈サラリーマンです!! 国家資格の登録販売者、毒物劇物取扱者の資格を持っています。今は中小企業診断士に挑戦中です!! PKC,PKDの認知活動もしています!! 40年間の様々な考え方出来事をnoteに書いていきたいと思います!!フォローお願いします!!

最近の記事

  • 固定された記事

中小企業診断士の資格を取るぞ。

今日、中小企業診断士の通信講座のフォーサイトを申込みました。始めた日と初心を忘れないためにここに記そうと思います。 何故私が中小企業診断士の資格を取ろうと思ったかといいますと、色んな人にアドバイスがしたい、自分の考えを知って欲しいと思ったからです。私の性格はとても世話焼きでついつい人にちょっかいをかけてしまいます。身内や友人の間ではとても楽しいです。相手がどう思っているかわからないですが。 また、会社においても、今までは後輩などに自分の経験に基づいて色々アドバイスをしてい

    • 中小企業診断士の勉強はとても面白い。

      中小企業診断士試験の企業経営理論を勉強しています。今年の一次試験は企業経営理論だけ合格を狙っています。 来年完全合格したい。 私の会社は零細企業ですが、農業系の会社で歴史はとてもあります。日本の農業は明らかな衰退期で会社としても変革が求められていますが、正に企業経営理論で学んだ官僚制の逆効果、グループシンクの状態に陥っています。 では何故変革できないのか、一社員としてとても興味があります。 原因は社長の決断力の欠乏、農業業界の独特な雰囲気、社員の低モチベーションにあると

      • 中小企業診断士の仕事って何❓

        今日も中小企業診断士の勉強をしました。今日で9日目です。少ない時間でも続けられています。 中小企業診断士は唯一国が認めた経営コンサルタント、中小企業に助言ができる人です。 でも今の中小企業診断士が1番多い仕事は国からの補助金の申請のお手伝いらしいです。 今の私の仕事で中小企業の社長さんとお話しさせてもらう事が沢山ありますが、補助金をもらえる3年間だけ会社法人を続け、補助金がもらえなくなったら社名を変えてまた補助金をもらうというのを繰り返しているという話を沢山聞きます。

        • 今日も中小企業診断士の戦略の勉強をした。モチベーションの上げ方、ストレス管理は自分ではわかっていたつもりだが、本当に色んな事があるんだなと勉強になった。 硬直マインドセットと成長マインドセットというのがあって、モチベーションを維持するには成長マインドセットが良いらしい。

        • 固定された記事