見出し画像

【カメラ】奈良公園 in 奈良

こんにちは!!

今日は、早朝の奈良公園へ行った時の記憶を書いていきます( ´ ▽ ` )

ちなみに今回も前回の記事同様、まだ緊急事態宣言がでる前の時に行ってきました!

この日はたまたま、4時に目がぱっちりと覚めて何をしようかと考えていたときに

ふと、思い立って奈良公園へ向かいました。

早朝の奈良公園へは大阪市内から、高速を使って1時間もかかりません。

しかも早朝の時間帯なら尚更空いてます。下道でも良かったかなと思いました笑

途中、コンビニで朝ご飯のおにぎりと温かいココアを購入。

パーキングに着いたのは5時30分頃。まだまだ周りは暗くて、思ってた3倍、奈良の朝は寒かったです笑

画像1

↑朝焼けの飛火野

まだ鹿は出てきてませんでした。笑

家をでた時は曇りっぽく、朝日が出るか不安でしたが、着いた頃には、次第に雲も

消えていき、良い天気になってくれました。

冬の朝の空気はなんというか、何にも汚されることのない空気を吸っている感じがして心地よい。凍えそうなくらい寒くても、ずっとそこに居たいと思いました。

周りには同じく、早朝の鹿を撮影しにきた方々が、カメラを持って集まりだしました。

次第に空も明るんできた頃、鹿がどこからか、ぞろぞろと集まってきました。

画像4

人に慣れ過ぎているのか、全く気にすることもなく、真横を通っていきます笑

画像3

地面の草って美味しいんかなってくらい、ボロボロでドロドロだったからか、この鹿は頑張って木の草を取ろうとしてました笑

画像4

奈良では神の使いとして称される鹿。朝日に照らされる鹿を見て、まさにそうやって奈良で親しまれてきたのにも納得しました。

僕が行った時は、鹿の角は生えきっている為、切られていました。

春〜夏に掛けて、9月ごろには生えきるそうなので、その間の期間は角の生えた立派な雄鹿が見れます!

これからの夏の時期、一年で一番かっこいい雄鹿の姿を見にいきたいです!( ・∇・)

桜や紅葉など、季節毎に違った背景と撮影も可能。今年は桜は見れなかったので、

秋の紅葉の時期に期待です!ただ、秋は鹿の発情期でもあるので、注意しながら

撮影したいですね(*´∀`)♪

画像5

太陽もすっかり昇り、ふと時計を見るとまだ8時前後!

鹿たちも木陰でのんびり寛いでいます( ´ ▽ ` 

せっかくきたので少し公園内をぶらついてから、帰宅しました。

早朝のカメラ活動は、時間にゆとりを持てるし、その日にまだ他のこともできるので非常に良いと思いました!

また早起きして来ようと思います!!


インスタ:https://www.instagram.com/yuta_ish_photo/

使用カメラ:・NikonD7500 ・Tamron SP24-70mm F2.8


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?