見出し画像

苦労することの意義

今日は友人のHibiki Nakaminamiくんのブランドの展示会に行ってきた。

展示会は4日(月)まで表参道で開催されているようなので、気になる方はぜひ行ってみてほしい。とてもカッコよくて、私もちゃっかり買い物をしてしまった。

若くて、才能も情熱も経歴もあって、これからがとても楽しみなブランドだ。それに、デザイナーのHibikiくんもとってもカッコいい。羨ましい…


お互い同じくらいのタイミングでブランドを立ち上げたということもあり、業界は違えどそれぞれの苦労を少しだけ共有できたように思う。少なくとも私の側としては、彼の苦労に共感を覚えた。

ブランドを立ち上げて1年半というのは、色々とあるタイミングなんです、本当に…


「若い時の苦労は買ってでもせよ」なんて言葉もあるが、私は同じものを手に入れるにあたり、苦労せずにそれができるのなら、それに越したことはないと考えている。苦労そのものに意味があるとは思えないのだ。私も今、好き好んで苦労しているわけではない。

ただ、「苦労することによって初めて手に入れられるものがある」ということ以外の「苦労することの意義」は、同じように苦労している人の気持ちがわかる、ということなのではないだろうか、とふと思った。


SNS上でのçanomaに関する評価は、どうしても気になってついつい見てしまう。

好意的なものがほとんどなのだが、たまにネガティブなものを見つけてしまう。そのネガティブなものの多くが、「私には合わなかった」というものなのだが、それにしたって傷ついてしまう。なんで「合わなかった」ことを、わざわざ誰もが見れるところで言うのだろうか…もし、自分が作った料理が「私の口には合わなかった」と言われたら、ショックを受けないのだろうか…なんて考えて、悶々としてしまう。

作り手として、時として他のクリエーターが作ったものに厳しい評価を下すことは当然あるが、私はそれを公にはしないし、ましては感想を求められない限りにおいて、それの作り手に直接伝えることはない。

それは、先述の「苦労」を、他の作り手とも共有しているからだ。


苦労することで、私たちは優しさを身につけていくのかもしれない。

もしも、苦労を通して優しい人間になれるのなら、私は苦労を、買ってでもしようと思う。


【çanoma公式web】

【çanomaオンラインストア】

【インタビュー記事】

【çanoma取扱店】
TOMORROWLAND 渋谷/有楽町ルミネ/横浜ルミネ/横浜高島屋/名古屋ラシック/京都/京都BAL/大阪ルクア/神戸/福岡/アミュプラザ博多
Land of Tomorrow 心斎橋PARCO
Super A Market 青山/新宿
Isabel Marant 表参道
Nose Shop 新宿/有楽町/渋谷
ミヤシタパーク “The Editorial”
表参道 context TOKYO
青山 COELACANTH
自由が丘 FREEPARK
千葉 Dresskinそごう店
大阪 Velvet
大阪 Tale Cocoon
京都 乙景
神戸 折角堂
恵比寿 Awake
名古屋 Amplir
名古屋 FOCUS EYEWEARSHOP
富山 Green Room
新潟 ASOBINoBA
弘前 The Launderette
盛岡 Localers
寒河江 GEA
仙台 藤崎
小倉 Antenna
福岡 Birthday
福岡 THREE(s)MILE
長崎 HANAわくすい
大村 古々屋
岡山 Afelice
熊本 アクアブーケ
大分 Bellure
鹿児島 NAINARA
鹿児島 mado

オンライン
センテンティア
Safari Lounge

çanoma(サノマ)のインスタグラムもぜひフォローしてください!

@canoma_parfum

#サノマ
#香水
#フレグランス
#ニッチフレグランス
#canoma
#canoma_parfum
#パリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?