見出し画像

マインスイーパが好き

「マインスイーパ」というゲームをご存知だろうか?

Windowsには今でもデフォルトで装備されているのだろうか?ゲームの詳細についてはこちらのリンクをご確認いただきたい。

私は幼少期、家のパソコンを使いこのゲームでよく遊んでいた。最初はルールがよくわからず、すぐにゲームオーバーになってしまっていたが、だんだんコツを掴み、最終的にはより短い時間で解こうと、何度も繰り返し挑戦していたことをよく覚えている。


最近になって、マインスイーパが私の中で再度ブームになっている。

昔のように短時間でクリアしたいという欲求はあまりない。どのように地雷が配置されているか、一見よくわからない場面で、論理的に考えるときちんと答えがわかるのが、何だかグッとくるのだ。少し“大人の楽しみ方”になったのかもしれない。


例えば。

図1

図1の場面において、赤枠で囲われた4マスをどのように埋めるかを考える。この段階ではどこに地雷があるか、パッと見ではわからない。

図2

図2のように、「3」の周りの地雷としてカウントされるマスに赤い枠、「2」には緑の枠、「1」には青い枠をつけた。

「3」の周りにはすでに2個地雷があるので、赤い枠内に入る地雷は1つ。「2」の周りにはまだ地雷がないので、緑の枠内に入る地雷は2つ。そして、「1」の周りにも地雷がないので、青の枠内に入る地雷は1つだ。

そうすると、赤い枠内には1つ、緑の枠内には2つなので、緑の枠内のうち赤い枠が被っていない1マスについては、地雷があることが確定する(図3)。

図3

そうすると、図2の青の枠内に入る地雷が決まったので、残りの2マスは地雷がないことがわかる(図4)。

図4

そうすると、図1の赤枠のうち空いてないマスは1つとなり、ここに地雷があることがわかる(図5)。

図5

もちろん、これは大して難しい話ではないのだが、図1の、どこに地雷があるかよくわからない状態から、少し頭を使うだけで図5の解決まで辿り着けるのが、なんだかとても気持ちがいい。


人生もきっと、パッと見では答えがわからないような状況でも、ちょっと考えてみると、きちんと正解が導き出せることってきっとあるんだよなぁ〜、まぁでもマインスイーパみたいには人生は簡単じゃないよなぁ〜、マインスイーパはいいよなぁ〜…なんて考えながら、ケータイの画面をポチポチするのが、何とはなしに好きなのです。


ということで、皆様にもオススメ。ぜひ、先の読めないこのご時世に、マインスイーパを。


【çanoma公式web】

【çanomaオンラインストア】

【インタビュー記事】

【çanoma取扱店】
TOMORROWLAND 渋谷/有楽町ルミネ/横浜ルミネ/横浜高島屋/名古屋ラシック/京都/京都BAL/大阪ルクア/神戸/福岡/アミュプラザ博多
Land of Tomorrow 心斎橋PARCO
Super A Market 青山/新宿
Isabel Marant 表参道
Nose Shop 新宿/有楽町/渋谷
ミヤシタパーク “The Editorial”
銀座 蔦屋書店
表参道 context TOKYO
青山 COELACANTH
自由が丘 FREEPARK
千葉 Dresskinそごう店
大阪 Velvet
大阪 Secret
大阪 Tale Cocoon
京都 乙景
神戸 折角堂
恵比寿 Awake
名古屋 Amplir
名古屋 FOCUS EYEWEARSHOP
富山 Green Room
金沢 ACRMTSM
新潟 ASOBINoBA
弘前 The Launderette
盛岡 Localers
寒河江 GEA
仙台 藤崎
仙台 Sukiya S-PAL店
高知 sieni
小倉 Antenna
福岡 Birthday
福岡 THREE(s)MILE
長崎 HANAわくすい
大村 古々屋
岡山 Afelice
熊本 アクアブーケ
大分 Bellure
大分 contessa ricca.
鹿児島 NAINARA
鹿児島 mado

オンライン
センテンティア
Safari Lounge

çanoma(サノマ)のインスタグラムもぜひフォローしてください!

@canoma_parfum

#サノマ
#香水
#フレグランス
#ニッチフレグランス
#canoma
#canoma_parfum
#パリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?