#45 今年も、一瞬で4月が終わった。

ライティング能力がまだついてないので書いてこうと思います。

新しい門出を迎えたこの春、僕は東京で新規事業開発の設計、実装、検証してグロースするまでやる会社で社会人生活が始まった。期待と期待に胸を膨らませながら、新たな環境への適応に奮闘している。今日は、これまでの1ヶ月間の出来事や気づきを振り返りたいと思う。

社会人になって東京へ
引っ越してくる新卒、20代に
役にたつ情報もプラスで綴りました。

3月インドに行く前、
行っている最中に新居を見つけ
色々と計画をたてバタバタだった。

新居の見つけ方(新社会人)

安く、立地がよく、住みやすい物件
新居の見つけ方は、
2つやり方があると思う。

①知り合いの不動産屋に聞く。

知り合いの不動産、もしくは知り合いの知り合いの不動産屋
を見つけて、自分が住みたい物件内容を行って探してもらう。

だいぶ、優遇して物件を選んでくれる!

②毎朝、不動産物件のサイトをチェック

不動産物件のサイト
例えば、スーモとかホームズとかに
自分が求めている物件条件を登録して

毎朝起きたら、チェックする!
そして、いい物件があったら
すぐに電話する!

『いい物件はそもそも市場にあまり出ていない。』
考えればわかることだけど、ほんとにそうなのでここに記載しておく。
すぐになくなってしまうのですぐに電話しよう!

電話するのは、無料なので
やっぱいいなと思ったらやめればいいが
しないとその権利がない。

③注意点、
自分が求めている物件条件をある程度決めておく


以下の観点で考えることをおすすめです👀

  1. 家賃・初期費用 予算に合った家賃を決め、初期費用(敷金、礼金、仲介手数料など)も考慮に入れましょう。

  2. 築年数・設備 物件の築年数が古い場合、設備が古かったり維持費がかかることがあるため注意が必要です。また、エアコンや給湯器、インターネット環境などの設備も重要です。

  3. 間取り・広さ 自分の生活スタイルに合った間取りと広さを選びましょう。収納スペースやバルコニーの有無も確認してください。

  4. 周辺環境 物件周辺の環境(スーパーマーケット、コンビニ、病院、公園などの施設)や治安を調べておくと安心です。

  5. 騒音・日当たり 隣人や周囲の騒音、物件の日当たりや風通しをチェックし、快適な住環境を確保しましょう。

  6. 契約条件 ペットの飼育や楽器の使用が可能かどうか、更新料や解約条件など、契約内容をよく確認してください。

日頃住んでいる家と新居はかなりギャップがあるので
不動産の人が言うことを鵜呑みにせずに
自分の目で確かめてみてね。

僕は、物件選び7割成功したと思うけど
内見しなかったから日差しを見ずに決めてしまい
日差しがあまりないところに決めてしまった。

まあ、ほとんど仕事で家にいないからいいけど
朝、日があまり入らないので
寝起きが最悪な状態です😅

日差しがあまり入らないので
土日は、外に出ないと
ずーとダラダラしてしまうので工夫してます。

超ポジティブに考えると
強制的に外に出るきっかけになるので
結果オーライ???

新居選びのポイント(まあ大丈夫でしょ!って思ってる方用)
僕の場合、内覧を行かずに決めたので
少し後悔。
行けたら、行くべき!

新しい仲間との出会い


全く知らない人たちと
一緒に仕事をすることになり
(まあ、あたりまでなのだが)

クライアント、同僚や上司とのコミュニケーションがより重要だと感じた。
オープンな雰囲気の中で意見を言える関係などを気づくために
コミュ力が必要になってくる。

よかれと思って、言ったことが
あまり良い結果にならなかったり

自分では普通だったことが
そうではなかったり
気づかないところでマイナス要素を排出してる可能性がある。

それを防ぐために
最初に『おかしかったらおかしい』
と指摘してくれと発言しておくと良い。

都度都度、ずれを修正してく為に
絶対やった方がいい!

新卒の特権だと思うので
賞味期限が3ヶ月だと思って
どんどん使うべきだ。

新生活に慣れるのに、時間がかかった

新生活を始めると
普段と違う要素がだいぶ入ってくる

例えば、
買い物する場所
値段
関わる人
交通手段
水、空気
などなど

意外と多い1つならいいが
1つ1つが積み重なり結構な重みになってくる。

だいぶ、慣れるのに苦労しました。
だから、ルールなどを決めて
最初、生活するのをおすすめする!

じゃないと、ダラダラ過ごしてしまい
それが定着して脱出不可能島に
なってしまう可能性がある!

ここまで新生活をテーマに書いてみたが
やはり文章能力がないなと書いていて感じた。

毎日とは言わないが可能な限り書いていこうと思いまする。
ではでは〜またね〜

 by yuta 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?