見出し画像

今年のテーマは”やるしかない”

 僕はIT企業に勤める社会人2年目のごく普通のサラリーマンだ。
ただ、そんな僕もごく普通のサラリーマンに訪れるとても忙しい時期を迎えている。ただ、忙しいだけならまだいいのだが、そもそも何をやるべきかが決まっておらず、どうやって案件を進めていくか試行錯誤の日々である。
また、人も足りておらずまだ、会社に入って2年目の僕でさえ一つの方針決めを任されたりとなかなか刺激的な毎日を過ごしている。
 そんな僕にとってハードルの高い業務をこなす中でどうしても決められないことだったり、本当にこのやり方でいいのかと不安に駆られる瞬間が多々ある。また、何も決まっていない中で時間だけが過ぎていくという状況もあり、先が見えないというかうまくいかない未来しか見えないというところが現在の状況だである。
 そんな中自分が大切にしている言葉は”やるしかない”だ。この言葉を口に出すことで決まっていないこ都に対する不安や期限内に終わらないという焦りが吹き飛ぶのだ。”やるしかない”という言葉は自分のなかで「(どんだけピンチな状況でも)僕が今できることはやるべきことをやるだけだ」という感覚で使っている。確かに未来は険しいとは思うがだからと言って今できることが変わるわけではない。目の前の仕事に集中するだけしかないのだ。未来のことを考えるということを仕事として行うことはいいことだが、未来を考えて不安になることは全くの無意味。でも僕はそういう未来を思ってネガティブな感情になることが多いのであえて”やるしかない”と心の中で唱えるのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?