見出し画像

YOUTUBE依存症を克服するにはYOUTUBEを見るべし

僕は重度のスマホ依存症である。具体的にはスクリーンタイムが平日は4H、休日は8H程度である。空いている自由時間のほとんどをスマホに使用しているようなものだ。特に僕はSNSとYOUTUBE、あとはポルノなどがスクリーンタイムタイムの大半を占めている。

特にYOUTUBEは厄介だ。最近ではショート動画が載せられるようになり、次から次へとドーパミンを刺激するような動画が流れてくる。動画の視聴をやめたい気持ちはあるのだがだらだらと見続けてしまう。そして気が付けば1H経っていて視聴後は罪悪感と虚無感に苛まれる。

こんな毎日を過ごしているともはやそれが当たり前となってしまう。僕は完全にこの状態である。こうなると仕事に支障をきたす。例えばトイレに行くときにもスマホを持ち歩き常にSNSをチェック。仕事中にもスマホを見てしまう。結果仕事に対する集中力、生産性の低下、ケアレスミスの増加。脳にノイズがたまったような感覚で自分の思考が全く働かない。このような状態になってしまう。

このままではいけない、何とかしないといけないと思いいろいろ試行錯誤を重ねた。今日僕がYOUTUBEの視聴を減らすために取り組んだおすすめの方法を紹介したい。

結論、”YOUTUBEを見ろ!”である。言っていることが矛盾しているようだが最後まで聞いてほしい。僕がおすすめするのはYOUTUBEで自然音(焚火とか川のせせらぎとか)の動画を垂れ流ししておくということである。こうすることでYOUTUBEを使ってほかのドーパミンが出るような動画の視聴ができなくなる。いうならば、学校一の問題児を生徒会長にさせるようなものだ。こうすることで問題児もいくぶんかは更生するはずだ。

特におすすめは、夜寝る前に行うことだ。就寝前はスマホを触ってしまい、睡眠時間と睡眠の質の低下が起こる。スマホで自然音(僕は焚火の音が好き)を流しながら布団につくことでリラックスできる。また、個人的感想ではあるが無音の状態よりもスマホを触ろうという意識が軽減される。

最後に、、、
皆さんの参考になれば幸いです。また、”学校一の問題児を生徒会長にする”方法は様々な場面で応用できそうなので自分の考え方のストックにためておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?