見出し画像

14歳と大人〜「14歳の栞」を観て〜

※本記事は映画「14歳の栞」の内容を大きく含んでいます。
まっさらな気持ちで映画を鑑賞されたい方は一度ブラウザを閉じて頂き、映画を鑑賞し終えたらまたここへ戻ってきて下さいね。

自分が14歳の頃が鮮明に思い出せない。

唯一覚えているのは陸上部に所属していて毎日走り回っていた事。髪型がめちゃめちゃショートカットだった事。

あの時自分は、同じクラスだったあの子達は、何を考えていたのか、今では知る由もない。
学校では寝ているばかりのあの子も家ではお菓子を作って家族を、自分を喜ばせていたかもしれないし、みんなの前ではあまり喋らないあの子も新しい家族の誕生を今かと待ちわびていたのかもしれない。

人間の記憶なんて簡単に変わってしまうもので、卒業した現在で誰かと制服を着ていた頃の話をしたところで正しいかなんてわからない。

でも、この映画を観たことで「あの頃は楽しかったのかな、多分」と思えた。気がする。

今回「池袋シネマ・ロサ」で「14歳の栞」を鑑賞してきたのですが、僕自身小劇場みたいな場所で映画を体験するのは初めてでした。
薄暗い階段を降りるにつれて変な緊張感とワクワクがあって、20歳で初めてクラブに入った時の気持ちに非常に似ていた。

上映中に何回も叫びたくなりました。
なぜでしょう。耳の後ろが少しくすぐったくなる感じ。
そんなシーンが何度もあった。

そして映画に出演している生徒さん全員抱きしめたくなった。

おそらく多くの人は映画の中の生徒さん達と自らの過去を重ね合わせていろんな感情が渦巻いたのだと思います。
当時を思い出せない僕の場合は、自己投影というよりはクラス全員の人生を覗き見している感覚というか。ある種撮影しているカメラマンさんに近い感覚だったのかな。

肝心の映画ですが、あるあるの宝庫でした。
・謎に流行る動物のぬいぐるみのような筆箱
・椅子に座りながら一生定まらない足の位置
・全て擬音で誤魔化す会話
・話の輪に入ろうとゆっくり遠くから近づいてくる挙動
・口調が荒い女子、ただバカな男子
・バカやってる男子の後ろで密かに被害を被る女子
・横目で睨みつけながら「うざいよお前」オーラを出す子
・先生の謎のキレ、なぜか許されるタメ口

マジでクラスに全員居た気がする。
やっぱり学生というのはクラス内での立ち位置というか、タイプが大概決まっていてどこも同じようなものなんだろうなと思いました。
ずっと思っていた事がこの映画で明らかになったのが一つの発見ポイントでした。

映画を観て、青春を思い出したというよりは「中学生は大人よりよっぽど面倒だったんだな」と感じたというのが素直な感想です。
面倒半分「良いなー」半分で。
「きっと当時の自分達は無意識に色々気にしながら14歳なりに精一杯考えていたのかもしれない」とも。

スクリーンショット 2021-03-20 15.47.59

多分、大人も14歳の中学生も変わらない。

よく「子どもと大人の違いは?」という質問に「責任がある」と言ってしまいがちな気がするけど、規模感が違うだけで14歳にだって責任感はある。
しかも学校が自分の世界のほとんどを占めているのだから当人達にとっては尚更重い。
そこを鑑みず「大人は〜大人は〜」と言って自分のフィールドに持ち込むのはそれこそ僕が嫌いだった大人の像かもしれない。

反対に、「14歳は多感な時期」と表現されるけど大人だって十分多感だ。
多くを知らないからこその多感、知りすぎたが故の多感さ。
「何も知らない頃に戻りたい」と思うのも大人に起こりうる現象なのかもしれない。

唯一子ども(仮)と大人(仮)を分けるものは「許し」があったという事。そんな気がする。
許されていたあの頃、それに比べて許される事が極端に少ない現在。
でも14歳の当時はそれに気づかず、常に何かに怯えていて全ての答えを濁していたと思う。はっきりとさせる事が怖かった。
映画の中の生徒には「自分の道を突き進む子もいたな」と後から思い出して安心した。

鑑賞中に大人(仮)と子ども(仮)の矛盾を感じさせられる場面がいくつかあった。
一番印象的だったのは農家を継いでほしいおじいちゃんと継ぎたくない孫の男子生徒の図。
絶対継がないと思いつつも祖父母の農作業を手伝う生徒さんとおじいちゃんのインタビューシーンで「色々やってきた。職業も何十回も変えた」と継がせるルートを提示している孫の前で言う。
自由にやってきた大人と自由にやってきた大人に自由を奪われそうになっている男子。
もちろんおじいちゃんは嫌味で言っているわけでもないし、孫の事をとても褒めていたのですが僕は少し悲しみを覚えました。
生徒さん本人は最後に遊びまくると言っていた気がしますが。

「好きだけど好きじゃない」のような相反する挙動とかもたくさん見れた気がする。
全てリセットしたいと言う女の子がいた。
その子は友達がいないわけでもなく、円滑に学校生活を送っているように見えた。自分を「冷めてる」と言って、「知らん」の一言が印象的な女の子。
あの子がそう言った真意はわからない。
ただ僕には一つの照れ隠しに見えてしまった。
リセットしたがるのは年齢関係ないのかな。

まとめると14歳は子どもではない。でも大人でもない。
なぜなら僕は胸はって「僕は大人です」と言えないし、先述したようにお互い似ている部分も違う部分もあって少し早く生まれただけの違い。
でも、「今はそれなりに楽しいよ」とは伝えたい。

14歳の当時は思い出せなかったけど、懐かしいと感じたシーンもありました。
・机で何かしている子を後ろから見たアングル
・”このスプーンまだ口つけてないから”一口ちょうだい
・教室に一番乗りで電気をつけるシーン(僕はその時の1人だけの空気が好きでした。すぐ寝てましたが)
・友達を”取られる”という感覚(痛いほどわかる)

個人的には学校では寝てばかりの男の子が家ではお菓子作りをしていて、作ったお菓子を家族で食べて笑顔になるシーンで思わず泣いてしまいそうでした。
あともう一つ、別の男子生徒さんで「大人になっても覚えていたい事は?」という質問に「アイスを食べている時と〇〇さんと電話とかLINEとかしている時」と答えていてなぜか胸が苦しくなりました。

スクリーンショット 2021-03-20 15.47.24

「14歳の栞」は青春リアリティ映画です。
2年6組の35人の生活を見つめるだけの時間。もっと見ていたかった。

生徒とのインタビューシーンが度々流れるのですが「〇〇さんはどんな子?」と他の生徒のことを聞かれて具体的に答えられていることに驚きました。
バラバラに見えてみんなお互いを観察しているんだなと。

映画の進行とともに生徒一人一人が紹介されていくのですが、何度も同じシーンが流される中で一人一人を認識していき、同じシーンの意味合いが変わっていったり「この子ね!」とどんどんつながっている感じが楽しかったです。

劇場にいたお客さんの年齢層は本当にバラバラで「もしかしたらこの中に生徒さん本人、もしくは親御さんもいるんじゃないか?」と勝手にワクワクしていました。
加えて1番の懐かしいと感じたポイントは入館時に配られる「14歳の栞便り」。そこには映画への思いや注意書きなどが書かれていて、全てが当時学校で配られていたプリントそのものなのです。
ペラペラな紙、申し訳程度の絵、冒頭にある季節を感じさせる文章・・・(当時は全く読まなかったですが)
もし、これから観に行かれる方がいればそこもお楽しみに。

当たり前ですが、映画内の生徒さんや親御さんは全員実在しているし、今もそれぞれの人生を送っています。

そこには劇的な主人公もいないし、大きなどんでん返しもない。
それゆえの物寂しさがあった。

そこには劇的な主人公もいないし、大きなどんでん返しもない。
でもそこには、永遠に続かないからこそ美しい
無常という一瞬の輝きがありました。

映画に関わってくださった皆さんが、幸せでありますように。


(本記事のタイトルも学生時代を思い出してつけてみることにします)

スクリーンショット 2021-03-20 15.48.12


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?