自分が思っている事を人に伝える事

自分以外の人に自分の思いを正確に伝える事は難しい。

何でか、いつも自分が思っている事と違う風に捉えられてしまう。

何でだろう?
自分の表現が足らないから?
自分の語彙力が足らないから?
相手の時間を奪いたくなくて簡潔に喋ろうとするから?
何なんだろう?

相手の捉え方は様々だから、そう捉えられてしまう事を認めて、自分が思っていることとは違う風に捉えられていても、それはそれでいいと認めて、それ以上の言葉を紡ぐのをめんどくさがってしまう。
まぁ、いいや。って。

言葉の定義が人それぞれ違うから、ほんま難しい。
言葉の定義を合わせてから話すと、人に自分の思いを正確に伝えられるのか?そうでもない
それを合わせてから喋ることは現実的ではないと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?