見出し画像

イベントブログレポート #GWD_Nulab

7月20日に行われたnulab社主催の「Geeks Who Drink in Fukuoka -Front End Edition-」のブログレポートです。

いつもbacklogなどでお世話になっているnulabさんが定期的に開催しているGeeks Who Drink。当初イベントの存在に気づいたときには参加枠が埋まっていたんだけど、ブログ枠があるということでフロントエンドがテーマなら外せないと思い参加した。そしたらそのあと増枠があったらしい😇

様子はTogetterにまっとまっているのでこちらからどうぞ。

やっぱりアニメーションはJavaScriptで書きたい

1発目はnulab Cacooチーム 山岸さんの「Web Animations API」。まだ各ブラウザの対応状況は完全ではないもののWeb標準となっているWeb Animations API(以下WAAPIと略)。基本的なAPIの使い方を紹介。ブログでも紹介されている。

アニメーションを実装するときCSSのTransition/Animationを使うのかJSのライブラリを使うのか悩みどころ。JSのライブラリを使う場合、requestAnimationFrameのコールバックでDOM操作をすることが多く、CSS Animationほどのパフォーマンスを作らない。しかしコールバックを受け取ってアニメーションチェーンはしないといけない場合、CSSでTransition + JSでTransitionEndイベントとaddClass/removeClassの組み合わせで複雑になりがちだ。ひとつの目的に対してCSSとJSでファイルや記述箇所が分離するのもメンテナンス性がよくない。WAAPIはそれが解消されるので、うまく使っていきたい。

純粋関数型言語とデザインパターンを学ぶためのElm

2発目はnulabの(ドイツ出身の方の)Leoさんによる「Elmの話(仮)」→「Elm義務教育化のすゝめ」🤣 こちらもブログでも紹介されいる。

Elmの基礎的なところの紹介。存在は知っていたけど未だに触ったことがなく、改めてコードを眺めさせてもらった。HTML要素を生成する関数だけで言うとReactのコンポーネントとよく似ていて、しかもReduxはElmに影響を受けていることらしい。じゃあReactでいいじゃんっていうのもつまらないので、関数型言語を触ったことないのであればそれでReactをやってみる感覚で学びやすいんじゃないかと思う。やってみてないのでなんとも言えないけど、普段のJavaScriptでの設計でも参照透明性のある関数をなるべく作るだとか純粋関数型言語における設計やデザインパターンが参考になったり、それによるテストの恩恵だとかとても学びは多そうで、時間を作ってトライしたい。VS Code拡張でIDE提供があるので環境も最近はとてもよくなっているようだ。

Googleの凄さを改めて思い知るAngular + Firebase

3発目はカラビナテクノロジー株式会社 奥屋さんによる「Angular + Firebase でツール作成時に気付いたこと」。スタッフの業務ステータスを管理する社内アプリで採用しているAngular + Firebaseの話で、具体的ですごくわかりやすい内容だった。奥屋さんのスライド内容と話やっぱりうまい。

一言で言うとお膳立てがすげぇ。Angularの認証周りやAngularFireのAPIのシンプルさ。認証なんかはUIも提供されていて、Googleのマテリアルデザインなのでそのまま使える。アプリケーション実装に集中できる環境が備わっている。

RxJSの話に出たサブスクライばぁさんは流行ってほしい👵🏻

ハンパないわかりみと安心感と

4発目真打ちはリッチラボ/ヤフーの穴井さんによる「最近JSを書く時に考えていること」。こちらはスライドが公開されたよう。

もう殆どが納得で、最近の自分の悩みや迷いを言語化してくれている最高の内容だった。穴井さんと同じこと考えてた!考えは間違った方向じゃなかったんだ!って安心感はハンパないぞ。

特にUniversal JavaScript関連のコード分離の話や、npmか自作か問題なんかは本当に今後も悩んで色々考えていくだろうと思う。

欲しかったコンポーネントカタログが…

ウミーベ 渋さん(@mya_ake)のVuePressについてのLT。

これほんと欲しかったやつで、今自分もNuxt.jsでコンポーネントカタログを作っている最中なんだけど、サンプルコードと動くコードと書き分けるのがマジで面倒くさくてASTにしてごにょごにょすればできるよなぁ…と思っていたのを本当にやってしまった人がいた!という感じ。そういえばAST周りのつぶやき最近多かったですもんね。これ作ってたんすね。

VuePressのプラグインになるのであれば是非OSSにしてほしい。手伝えるところがあれば手伝いたい。

Typing Tubeは11年目

Typing Tubeを開発されている竹森さんのLT。

存じ上げなかったんですが11年はすごい。11年前って2007年…。当時はFlashやjQuery全盛だっただろうから相当な技術のノウハウがつまってるんだろうな。スマホ版はタイピングではなく、ランダムに出てきた歌詞の断片をタイミングよくタップするというものらしいけど、そういった工夫があるところも面白かった。

今年の明星和楽は4日間でキャンプとサミット

懇親会

懇親会は…15年前のバンド活動の話で盛り上がってフロントエンドの話ほとんどしてねぇという。ピザとビール美味しかったです🍕🍺

あと、最近フリーにならないのかとかサービス系もやってみたいんじゃないの?とか(冗談か本気かよくわからんがw)言われることが多くなってきた。フリーは全く考えてないけど、サービス系はやってみたい気持ちはとてもある。ただし、今の会社は大好きだしまだまだやらないといけないこと沢山あるので離れたくないので、期間限定で週一で常駐とかできるとか、そういう環境にできたら嬉しいな、と考えていたりする。福岡ならそれができそうだとも思ってるんだけど。ほら、社長同士が気持ち悪いくらい仲いいでしょ?

backlogのアクセシビリティ改善とかとても興味あるしやる気があるんですが、nulabさんいかがでしょう?是非D-ZEROか僕にお声掛けください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?