マガジンのカバー画像

21日の音楽

22
2022年9月より、毎月21日に好きな音楽の動画(または音声)について、ひとりよがりに紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

The Elfin Knight by Boann

本日は夏至。 夏至にはいつもシェイクスピアの喜劇『夏の夜の夢』を思い出す。洋の東西を問わ…

桂田祐介
5日前
8

忘れちやいやョ by 渡邊はま子

先日、大吉原展を観に行った。これはまた別に書いておかなくてはと思っているのだけど、かつて…

桂田祐介
1か月前
5

Moon River by Audrey Hepburn

昨日、東京の虎ノ門ヒルズで行われているTiffany Wonder展に足を運んだ。これはあのジュエリー…

桂田祐介
2か月前
10

Martha (Tommy) by Bette Midler

まさかの2回目のMarthaはベット・ミドラーによるカヴァー。トム・ウェイツはトム・フロスト(…

桂田祐介
3か月前
5

Valentine Moon by Sam Brown and Jools Holland

2月といえばバレンタイン。本邦では女性から男性にチョコレートを贈るのが定着して久しいけれ…

桂田祐介
4か月前
8

The Times They Are A-Changin’ by Sinéad O’Connor

先日、地図について書いたときに最後に取り上げたボブ・ディランの名曲The Times They Are a-C…

桂田祐介
5か月前
9
再生

Calling You by Holly Cole

riluskyEさんが「シャーマンか巫女のような歌声」と題して書かれていたnoteを読んで、真っ先にわたしが連想したのがこのホリー・コールの歌うCalling Youだった。 この曲はもともと映画「バグダッド・カフェ」の挿入歌で、映画ではジェヴェッタ・スティールが歌っていて、緩急ある美声がとても効果的だった。 ルート66沿いの砂漠の寂れたモーテル。そこに現れた場違いなドイツ人女性と戸惑う店主の黒人女性。そのドイツ人女性のマジックが受けて活気づくモーテル。ふたりの女性の心の交流、不意に訪れる急展開、さまざまな人間模様。ありえなさそうでありそうな、いややっぱりありえなさそうなこの不思議な展開。わたしが大好きな映画のひとつだ。飛行機の機内映画で見つけるとつい再生してしまう。 映画が示唆するように、人生には砂漠のオアシスがある。そんな世界観がこの曲にも染み渡っている。いわゆる単館系のマニア好みの映画だけど、テーマ曲の人気でヒットした映画だ。そのせいかとても多くの歌手がこの曲をカヴァーしている。 ジャズ・アレンジのホリー・コールのバージョンは、ヴォーカルだけでなく語りかけるようなピアノも印象的。「シャーマンか巫女のような歌声」というのは主観的でその捉え方には個人差がありそうなものだけど、どういうわけかそうだそうだと納得してしまう。 ホリーの歌声はどこか異世界に誘うような雰囲気が漂っている。名古屋クラブクアトロでのライブに赴いた際、黒尽くめの衣装とライティングで確信したのだけど、彼女には陽光は似合わない。せいぜいが月光程度のあかりで、いわば谷崎潤一郎が『陰翳礼讃』で主張した“闇の堆積”の感覚がぴったりくる。ライブでトム・ウェイツの曲を数曲歌ってくれたのも輪をかけて陰翳礼讃的だった。 ホリー・コール・トリオのこの陰影と深みのある演奏と歌声は、冬至が近いこの時期にはなぜかしっくりきて聴きたくなる。 わたしたちは1年の終わりに、起きたこと・出来たこと・やり残したことを振り返る。I'm calling youとの呼びかけが、そんな振り返りの気持ちを呼び起こすのだ、きっと。いや、振り返りだけでなく、やっぱり来年という未知の未来、異世界かもしれない未来に誘うようcallされているんじゃないか。コールさんなだけに(最後は地口・・・)。

Sick & Tired by the Cardigans

ただでさえ一年の終わりに近づくにつれ気忙しくなる11月。今月になってから急に寒くなって、体…

桂田祐介
7か月前
5

Learning to Fly by Tom Petty and the Heartbreakers

先日別のエントリでも書いたけど、わたしはエアレースのファンだ。しかし4年ぶりに開催された…

桂田祐介
8か月前
3

Fly Me to the Moon by Tony Bennett

21日の音楽と称して音楽映像や音声をポストしはじめてまる1年。今月から2年目。 先々月にRol…

桂田祐介
9か月前
5

Horse to the Water by Sam Brown

先日、映画「コンサート・フォー・ジョージ」を観た。2002年におこなわれたジョージ・ハリスン…

桂田祐介
10か月前
3

Rollin' and Tumblin' by Jeff Beck and Imogen Heap

月初に書いていたように、このところTumblrの仕様変更に悩まされている。Tumbleつながり・・と…

桂田祐介
11か月前
4

Summertime by Janis Joplin

本日6月21日は夏至。 まだ梅雨は明けないけれど、暦では真夏だ。北半球では1年で最も日が長い…

桂田祐介
1年前
7
再生

Red Violin Caprice by Margarita Krein

先日、伝説の呪われたダイヤモンドのコ・イ・ヌールについて書いたけれど、書きながら思い出したのが1999年公開の映画『レッド・バイオリン』。わたしは名古屋駅の近くの映画館のオールナイト上映で観た。 オークションにかけられたそのバイオリンは、17世紀に作られ、数奇な運命をたどって世界中にわたり、使われてきた名器。映画の構成は、関わった人びとをめぐるドラマが代わる代わる紡がれていくオムニバス形式。ことごとく不幸に見舞われるところがコ・イ・ヌールを連想させる。 この映画のサウンドトラックを担当したのはジョン・コリリアーノ。今月の「21日の音楽」はこの映画音楽。表題曲はカプリス(奇想曲)とあるように、主題が目まぐるしく変わるのだけど、それがまた映画の構成とレッド・バイオリンの運命を連想させる。 演奏するのはラトヴィア出身のバイオリニスト、マルガリータ・クライン。彼女の燕脂色のドレスがラトヴィア国旗🇱🇻を想わせるのは、わたしが旗好きだからか。ラトヴィア国旗の色って、由来は血の色なのだ。”血塗られた”バイオリンにも通じるけど、考えすぎかもしれない。