ゆーすけ

神奈川県在住。 妻と横浜に家を建てたいと奮闘しました。 年収は高くないし素人です、その…

ゆーすけ

神奈川県在住。 妻と横浜に家を建てたいと奮闘しました。 年収は高くないし素人です、その分みなさんがすぐ実践できる内容をお伝えできます。 気になることがありましたらアドバイスいたします!

最近の記事

塾講師の家づくり 太陽光パネル編

まず前提として自分の家には太陽光パネルを付けたかった。 自分で使う電気を自分でまかなうことに関心があった。 もちろんコストは考えないといけないけど「やりたい」という気持ちから始まっている。 あとは売電ってなんか楽しそうということもあった。 いざ調べてみると色々な意見が… メリット 光熱費のリスクヘッジ 災害の備え デメリット 故障時の費用 近隣トラブルの可能性 雨漏りリスク 容量的には5kw以上載せることは可能、屋根勾配は3.5寸で南西向き。 崖の際に家があるので建物

    • 塾講師の家づくり 延べ床面積編

      まったくの無知から始まった家づくり。 実家はマンション、一軒家に住んだこともない。 どのくらいのサイズがいいかと言われても見当もつかない…。 もちろん小さい方がコストダウンになるので必要なものを入れつつ無駄なスペースを残さないことが大切。 そこで我が家の間取りの考え方。 ・廊下をなるべく少なく。 ・子ども部屋を小さく。 ・ファミクロを設けて部屋の収納を減らす。 ・リビングとダイニングを分けない。 廊下はキッチン横から洗面に向かう0.75×1マス程度、セカンドリビングにデス

      • SUUMOカウンターの罠

        注文住宅を考えて色々調べ始めると出てくるSUUMOカウンター。 家づくり前の情報収集として利用してみようと思うけど実際どうなんだろう?実際どんなサービスなのかな?という方に読んで欲しいと思います。これを見て予約するか決めましょう! 私たちは家づくりの第1歩にSUUMOカウンターを選びました。 何もわからなかったところから、実際にかかる費用やローンのことなど教えて頂き、大まかなスケジュール感もよくわかりました。 実際、今になっても大きなズレはなかったので精度の高いお話だった

        • 横浜市4500万で注文住宅を叶える土地の探し方!

          家を持とうと思ったタイミングがいろいろなものの価格が上がっているところでした。それでもなんとか横浜市内徒歩15分圏内に家を建てるべく動き出しました。 注文住宅にかかる費用を大きく分けると土地代と建物代がかかります。 土地が安く済めばその分建物に回せることに。 しかしここに諸費用が300万程度かかるので実際に土地建物に使えるのは4000万程度というイメージになります。 調べていくと注文住宅でそれなりに自由度と性能を担保した家となると2000万は超えてくることがわかりました。

          有料
          100

        塾講師の家づくり 太陽光パネル編