見出し画像

人の趣味嗜好の変化について

「あれ、あいつ何か変わったな?」と言われたことがない福田です。
実際は結構、趣味嗜好とか性格変わってるんですけどね。。

なんだかんだ毎日投稿し本日で4本目の記事。
今日は「変わる」というテーマで書きたいと思います。

趣味嗜好の変化について

僕個人でも変化が多かったので、そんな事をつらつら書いていきます。
昔と今で何が変わったのか?

・服装の趣味が変わった
・性格が明るくなった
・人前で話すのが緊張しなくなった
・戦士より魔法使いが好きになった
・関羽や張飛より諸葛亮孔明が好きになった

ざっとこんな変化がありました。最後の2つは若干ネタです。

服装の趣味が変わった

若い頃はダボパン(死語?)、キャップ、派手な色の服、グラフィックデザインされたシャツなど、ストリート系ファッションが大好きでした。

Facebookで若い頃の写真を見ると、懐かしい気持ちになります。
で、今は年齢を重ねたのか無地のシャツ、帽子はハットなどユニクロを中心としたシンプルな服装に変化しました。

なんだろう、若いときは「無地のシャツなんか絶対着ねえぜ!」と思ってたのに、この変化。これは単純に年齢を重ねて精神的に大人になった変化かな〜と思ってます。

一人暮らしして親のありがたみが分かり、感謝するようになる感じ?
(少し違うかな。。初めての一人暮らしで初日に涙したのは内緒)

性格が明るくなった

次の「性格が明るくなった」は、完全に付き合う友達の影響が大きいです。

時は遡り、中学2年の頃。
田舎の中学でしたし、中2ってやんちゃしたくなる年頃です。

小学生は足が速い子がモテる
中学生は不良がモテる
高校生はオシャレな人がモテる

こんな時代でした。
中1までは本当にシャイで、授業で先生にあてられるものなら、顔が真っ赤に。出席番号というのがあったのですが、今日の日付の人があてられるみたいな謎の罰ゲームがあり、自分の出席番号と同じ日付の日は嫌で仕方なかったです。

そんなシャイの僕が変わったきっかけは、中2になったとき。
付き合う友達が少し悪い子たちになって、何か性格が明るくなったんですよね。人に影響されるってのは、まさにこういうことか、と実感しました。

なので、これは「人の影響による変化」です。

人前で話すのが緊張しなくなった

次に人前で話すのが緊張しなくなった。ですが、これは留学が大きいです。今思えば考えられないような生活してたなと思います。若いってすごい!

もう海外では自分を出さないとダメだし、発言しないと英語も上手にならないので、ひたすら頑張りました。高いお金払って来てるし。。

進んで日本人とは交流しないようにして(もちろん日本人の友達も多かったです)他の国人と一緒にいるようにしていたら、より性格も明るくなった。というかオープンになったので、話すことが好きになりました。

これは「環境による変化」です。

戦士より魔法使いが好きになった
関羽や張飛より諸葛亮孔明が好きになった

最後に、謎のこの2つ。

なんだこれは、という話ですが多分「役割による変化」なのかなと。
どういうことか?

面接で履歴書も職務経歴書も持参せず、ジーパン、ピンクのトレーナー、黒のダウンジャケットで面接にいって、その場で合格をくれたインターネットネット広告代理店の某社。

ここで3年ほど働いたタイミングでリーダーに昇格し、チームを率いる事になりました。4人くらいだったかな、メンバーを持つことになったのです。

このとき、当時の本部長に言われたセリフがこちら。
「メンバーを持つということは、メンバーの人生を背負っていることだ」

そんな大げさな、と当時28歳の若造は思いました。
ただメンバーと対話をしていくなかで、この子はこういうのが好きで得意なんだな。これが苦手だけど克服したいんだな。こういう人生を歩みたいんだな。というの話を聞く中で、本部長の言っている意味が理解できるようになりました。

時には魔法使いのように援護射撃
時には軍師のように行くべき道を示してあげる

そうやってメンバーの活躍を見るのが楽しくなりました。昔のように一騎当千で俺が俺が!みたいな、自分だけの評価を上げることに固執しなくなりました。

まあ僕個人で出来ることって限界がありますからね。
やはりチームで仕事をしたほうがより高い山に登れる。
そんな感じです。

まとめ

・年齢による変化
・人の影響による変化
・環境による変化
・役割による変化

年齢はさておき、結局なにか「きっかけ」があれば人って変わると思いますし、変われると思うんですよね。

根暗でシャイで赤面症の自分が嫌で仕方なかった僕も、前職ではクライアントセミナーなるもので講演とかしましたしね。
(緊張のあまり最初めっちゃ噛みましたが・・・)

まだ2021年も始まったばかりなので、今年こそは変わりたい!そんな思いで僕もnoteを始めてみました。最後に、最近読んだ素敵な本を紹介して終わりたいと思います。

片付けコンサルで有名な「こんまり」さんの旦那さんの本です。
改めて自分を見つめなおす機会にもなり、元気が出る本です。

ひとこと

鬼滅の刃の吉原遊郭編がアニメ化するか?という話を聞いてとても興奮しています。早く二期やってほしい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?