見出し画像

074:【ヨハネスブルグ日本人学校交流会/狂犬病ワクチン2回目もハプニング】Week61

☆Sep20[南アフリカ・ハウテン州・プレトリア(ツワネ)]
晴れ 最高気温30℃ 最低気温14℃ 湿度40% 日の出5:58 日の入 18:02

Day420(Sep18)

 ヨハネスブルグ日本人学校の子どもたちとの交流会に参加しました。この交流会の位置づけは「国際理解教育」のプログラムの一環だそうです。ねらいは「①世界にある課題を知り、その課題を解決するために働いている人たちがいることを知る。②世界の課題が自分たちと関りがあることを知り、国際貢献とは何かを考える。③JICAの意義について考え、キャリア教育につなげる。」です。
 我々、隊員は講師として呼んでいただき、それぞれ3グループ(小学低学年、中~高学年、中学生)に分かれて、合計1時間ほどお話しさせていただきました。
 僕は低学年の後半30分を担当させていただきました。どの子も最後までしっかりと話を聞いたり、積極的に質問をしたりしてくれて嬉しかったし、その姿にとても感心しました。

 その後は、お昼ご飯をグラウンドで一緒に食べて、全校のみんな(26名)と教職員(8名)で「トムジェリ」をして遊びました。「ケイドロ(ドロケイ)」のことを、ここでは「トムジェリ」と言っていました。最後にソーラン節を披露してくれました。みんな大きな声できびきびと踊っていてかっこよかったです。
 帰りの送迎バスが来るまで時間があったので、校内と6時間目の授業を見学させていただきました。授業では、小規模校であることもあり、複式で授業をしているクラス(中1と中2)や1人だけのクラス(小6)、体育館ではいくつかの学年で合同体育が行われていました。少
 校内を見学して見入ってしまったのは、先生方が作成した掲示物。とてもすてきな通信がたくさん。そして、当然ではありますが、学校だよりは南アフリカにある学校ならではの内容でした。特に驚いたのは、「バスジャック対応訓練」、「避難訓練(暴動による)」です。世界的にも治安の悪い都市ランキングトップ10には入るヨハネスブルグですからね・・・。
 さて、あっという間の1日でした。久しぶりに日本語で子どもたちと触れ合うことができて楽しかったです。また、先生方の働く姿を見て、いつか自分もここの先生方のように、今度は日本人学校教諭という立場で異国の地で働いてみたいと思いました。

Day421(Sep19)

 2回目の狂犬病の追加ワクチンを打ちに来ました。(※狂犬病追加接種をすることになった背景は先週の記事をご覧ください。)
 さて、1回目に来た時に2回目の日を言われてきたわけなので、当然スムーズにいくかと思いきや、全くそんなことはありませんでした。南アに住んで1年以上経ちますが、「さすが南アフリカ・・・仕方がないね。」とは今回ばかりはなりませんでした。(1年住むとだいぶ感覚が分かってきて、いろいろと許容範囲が広くなる。いや、諦めがつく?笑)
 何が起きたかというと、受付を済ませ待機していると看護師がやって来て、「ワクチンがないので、近くの薬局に買ってきてください。」と。
 「はっ???」
 いやぁ~本当に冗談かと思いました。今日2人来ること分かっていたよね?(たぶん連携できてない。)ワクチンがないとかありえないでしょ。おまけに買いに行かせるって・・・。私立の病院でこの様ですか・・・。内心ブチギレでしたが、文句を言っても現状が変わることはなかった(文句はしっかり言っている笑)ので、買いに行って、また病院に来て、結局3時間待たされて、無事接種完了。ちなみに、薬局でワクチンを購入したので、先に病院で払った代金は返金。後に銀行口座に振り込まれるとのこと。記事執筆現在(もう1週間以上経ってる)まだ振り込まれてないけど・・・。さて、いつになることやら。(※追記:2週間後でした。思ったより早かった笑)
 代金は病院が720ランド(約5760円)、薬局は580ランド(約4640円)。薬局の方が安いですね。1回目は初診料も取られたので、合計1600ランド(約12800円)でした。めちゃくちゃ高いです。隊員は保険に加入しているため全額戻ってきますが、それでも手間など考えると病院にはかからない方が絶対いいです。これからはもっと慎重になっていこうと思います。

ワクチンなので氷も付けてくれています。

Day426(Sep24)

 2年の任期を終了し帰国する先輩隊員と食事会をしました。この先輩は僕の人生で会ったことのないタイプの人です。この先輩がする話は自分の知らない世界ばかりで、どんな話もとても新鮮でした。彼の考え方や価値観、生き方から学ぶことは本当に多かったです。ここに来たからこそできた出会いだと思います。改めて「出会い」を大切にしていこうと思いました。本当にありがとうございました。

『Four Seasons Hotel』
日本は高すぎて無理。南アにいる今がチャンス。
それでも高いが…(宿泊はしていません。)
日曜限定ブュッフェランチ
お値段R1200。一度はこのレベルのホテルに行っておきたい(早めに)。経験や価値観の幅を広げるために。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
See you next time.
Sharp sharp!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?