見出し画像

普通?何それ美味しいの?これからは個性の時代でしょ。

フツウ。コセイテキ。

「普通に」なりなさい。

「普通に」しなさい。

「普通に」「普通に」「普通に」。

ところで、普通ってなんなの?

みんなと同じ、ことを言って

みんなと同じ、遊びをして

みんなと同じ、仕事をして

みんなと同じ、生き方をすればいいってこと?

それ、生きてる意味ある?

別にそれってあなたじゃなくても良いよね。
だれでも良いことをあなたがする必要あるの?

それに、「みんなと同じ」ことを強要する人にかぎって、
個性」を主張する。

オシャレしたり、イキがったり、がんばって個性をだそうとする人ほど、
個性がうすい裏がえしなのではないのか?

洗脳されやすいひとが個性を主張し、ちがう集団にその洗脳をひろげる。

たとえば不良っているでしょ。
あの人たちってイキがって個性を主張してるけど、
みんな似たような服きて発言や行動もおなじような感じ。

それ、個性なの?

個性大事っすよ!っていうオシャレな人とかいるけど、
どうせ似たような服屋から買うんだからほとんどの人は似たような服やアクセサリーをつけている。

それ、個性なの?

そのくせコミュニティ依存がすごくて、帰属意識がたかい。

それ、個性じゃなくて普通でしょ。

ほんとうに個性的なひとって、
基本的に変人あつかいされて、嫌われるポジションだ。

個性的な人が社会性をもとうとしたら、
かなり『普通の人』を研究しなければ生きていけないんだよ。
マジたいへん。

普通で無個性な人たちほど、すごく傲慢だ。
人の気持ちなんぞ考えたことほとんどないんやろうなって感じ。

個性がないから、自分以外の人のことを考えなくても生きていける。
何もかんがえないで普通にしてれば普通なんだから。

でも普通じゃない人は、普通にあわせるのに相当な努力をしなければならない。
個性のカタマリだからね。

めちゃめちゃ研究して努力してあわしてるのに、努力してない普通の人から、
人の気持ちかんがえたことある?とか言われるんだぜ。

くち縫いつけたろか?って話やな。

おまえこそ何もかんがえやんと生きてきてるバカ野郎やろが!と思ってしまう。
多数決でおおいほうが普通で、それ以外が普通じゃない。

普通じゃないひとは普通に合わせないといけない。

Why ジャパニーズ ピーポー!?だね。

でもさいきんの世の中(とくに若い世代)は、
わりと個性をだしても許されてきてるんじゃないかなぁーとはおもう。

だってアニオタが市民権を得てるとか10年前じゃかんがえられないよ(笑)
GEEKレベルの人がむしろこれからは需要があるとおもう。

専門性に特化したひとが、これからは必要なんだよ。
だって、普通のひとは山ほどいるから。
差別化できないよね。

普通のひとでは、もはや生きにくい世の中なんだよ。

何かちがう部分があっても、それ以外の秀でたものがあるならば、
それを磨いていけばいいんじゃないかな。
最低限ひとと会話さえできたら、もうそれ以上なくても生きていける。

村社会のならわしなんぞ無視して、
自分が 生きやすいように生きればいいんじゃないかな。
と思う。

それに、社会にでたら変人ばっかだから。笑

なんやかんや上にあがってる人って、
どうやってこの人は仕事してるんだろうか?
っておもうレベルの変わった人がおおい。

でも、だからこそ、普通のひととは差別化できて、
上にあがることができる。

もし、普通を強要されている人が見ていたら、
変わることができない弱い人間の言葉なんて無視して、
自分のおもう道をすすんでいってほしいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?