マガジンのカバー画像

美術鑑賞のあれこれ

12
鑑賞に関する記事をあれこれと。
運営しているクリエイター

#鑑賞

【レポート】KANSYOさんと鑑賞デビューしよう!ツアー 【24.3.20】

長野県北野美術館で、去年に引き続き鑑賞プログラムを行いました。 (昨年の様子はこちら。http…

家族で美術館へ行く前に

家族鑑賞:美術館へ出かける前のオトナの心構え。みなさん、こんにちは。はじめまして。鑑賞プ…

距離を変える美術鑑賞プログラム

高松市美術館さんと実施してきた、オンラインの鑑賞プログラムシリーズ。 #3は 、実際の常設…

鑑賞プログラマー 佐藤悠 活動紹介

鑑賞プログラマーの佐藤悠です。 18年から各所で独自の鑑賞プログラムを開催しています。 …

【丸ごと文字起こし】美術鑑賞プログラム【ジャポニスム】

オンラインで鑑賞プログラムを、ほぼ丸ごと文字起こししてみました。 今回のテーマはジャポニ…

鑑賞プログラムとは何か?という話と、カードを使った鑑賞の話

鑑賞プログラムとは僕は自分が鑑賞に関わる活動について、プログラム、プログラマーという言葉…

「自分の解釈を立ち上げる」 
中学校に向けたカードを使ったオンライン美術鑑賞プログラム

中学校に向けたオンライン鑑賞プログラム開発 高松市美術館と連携して、中学校向けのオンライン鑑賞プログラムを作りました。コロナ禍が続く中で新しいアウトリーチして、美術館のオンライン出張事業の提案で、中学校教師や美術館関係者に向けて実験のプログラムを行行いました。 今回のプログラムは、まずは作品を見て「自分はこう思った」と自分の解釈を起こすことをテーマにしました。 鑑賞作品について依頼をいただいた高松市美術館は、20世紀以降の日本美術作品のコレクションが充実している美術館で

鑑賞では「離れる」ということが、ひとつ大事なのだと思う。#1  オンライン散歩鑑…

鑑賞プログラムを作っている。今年は1ヶ月に一つ新作ができればとノルマを課している。去年か…