見出し画像

【IIDX教本⑧】SP十段対策

※ご紹介する練習曲は積極的にランダムをつけてください

前回記事で紹介した段位挑戦のやり方を今回も引き続き実践してください。

■SP十段の課題曲と対策(CastHour)

①DARK LEGACY(A)
②Sense 2007(A)
③Colorful Cookie(A)
④BEAT PRISONER(A)

【お手本動画】


①DARK LEGACY(A)
総ノーツ数が1828、1曲目からゴツいです。
前半のドラムンベース地帯終わりから、57同時ダッダッダ→13同時ダッダッダとなるところからの16分+皿複合部分、8分より早く降ってくる連皿は12分です。(1回目は6枚、2回目は7枚。)

サビからは16分鍵盤メインです。二重階段が見た目厄介ですが、拾いに行って力むより、脱力しつつリズムキープをしっかりやりましょう。サビ終わりは単調な同時押しなので全部光らせて回復します。

☆オススメの練習曲
examination leave(A)
waxing and wanding(A)
Macuilxochtl(A)
Critical Cristal(A)
405nm(A)
千年ノ理(A)
V(A)
F(A)
Symmetry(A)
GOLDEN CROSS(A)
FIRE FIRE(A)

②Sense 2007(A)
配置の絶妙な無理さ加減がシンプル☆12って感じですが、実はそこまででもない曲です。1P正規がド外れなので、流石に1Pミラー/2P正規での受験がオススメです。
(お手本動画は1P正規譜面なんですが、667の縦連と皿絡みが12トリル+皿でしんどいです。ミラーだと縦連が左手にくるので他の動きと分かれてて押しやすく、皿の絡みは76にトリルが行くので余裕でお皿を取れます。)

早い話、曲中の皿絡みが来ようが来まいが3:5半に指を固定しちゃうのがいいです。(皿側の手の形を1Pなら親1人2(2Pは親7人6)で固定しておくメリットが大きい)

皿は早入り厳禁です。小節頭の皿をとにかく光らせるのと、その後は表拍の皿を光らせる意識でやるととてもいいです。

縦連については140BPMの2連打なので、そんなに頑張ろうとしなくても押せます。
逆に縦連入んないよって人は、めちゃめちゃ強くボタンを押そうとしてるかボタンを叩き始める手の位置が高すぎるのかもしれないですね。

スマホをみんな持ってると思いますが、
手でいつも通り持ちながら背面を人差し指で140BPMの16分2連打力まずにできますよね。そしたら今度は持ちながら画面を下向きにして同じようやれば見てわかると思いますが、ボタンと指がそのくらいの距離感だったら普通に誰でも連打入れられます。
これがLM筐体の50/50ボタンなら更にバネがあるので跳ねっ返りで指が持ち上がって快適ですね。

☆オススメの練習曲
Cyber Force -DJ Yoshitaka Remix-(A)
DXY!(A)
Sense 2007(H)
とろぴかる倶楽部(A)
BLOCKS(A)
旅人リラン(A)
G2(A)
Polinosis(A)
VALLIS-NERIA(A)
New Decade IIDX Edition(A)
The Sampling Paradise(A)


③Colorful Cookie(A)
十段といえばカラフルクッキーみたいなところありますよね。難しさ的には☆12の中堅クラスって感じで練習にもなる楽しい曲です。

イントロが終わったら早速本編が始まるのですが、見たまんま押すだけです。ブレイクに入るまで一生16分のリズムを刻みつづけていますのでダカダカダカダカいくだけです。

ブレイク終わりのダイナミックなトリルですが、正規だとこのような移り変わりです。
134-57トリル
→1457-2トリル(12457で餡蜜)
→1347-6トリル(13467で餡蜜)
ここは餡蜜していいです。(お手本動画はガチ押ししに行ってハマって死にかけています)

トリル終わりからラスサビ入って8小節は回復地帯です。むっちゃ回復してください。
そしたらその後ちょっと難しくなりますが、180BPMの16分「三三七拍子」のリズムになってます。「タカタン・タカタン・タカタカタカタン」です。ここを抜けたら終了です。楽しいですよね。

☆オススメの練習曲
24th Century BOY(A)
錬成人間トリコロイダー(A)
Cookie Bouquets(A)
bloomin' feeling(A)
Castle on the Moon(A)
Rampage(A)
ΕΛΠΙΣ(A)
sakura storm(A)
SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!(A)

(正規でやってますけどクッキーのこの配置よ。#ミラーしか勝たん)


④BEAT PRISONER(A)
新しめの譜面ですね。
問題とされているラストのCNですけど、CNで降ってきてくれてる分密度自体は少ないですから寧ろそこまで削られないです。

もし削られるほど苦手って場合は、一回レガシーでやってみたらいいと思います。
レガシーつけて出来なければ単純な横認識力不足の問題なのでひたすら8分同時押しの曲をやり続けて特訓しましょう。
レガシーだと出来たって人はCN見る時の目線が下がってしまっているので、次降ってくるCNの頭を見ようとする意識をしてください。

後半部分でとにかくやっちゃいけない罪が、合間の連皿でハマる事です。
CN部分に大した物量がないためリカバリできなくなります。動画などでリズムをしっかり確認しましょう。逆にCNを多少こぼしてしまっても連皿が取れていればくしゃみでもしない限り大丈夫だと思います。
皿力を補強していきましょう。

☆オススメの練習曲
この曲をレガシーオプションで
BLACK JACKAL(A)
Serious?(A)
Drop It(A)
rough percussionism(A)
On the FM(A)
mosaic(A)
Beat Radiance(L)
Primitive Vibes(A)
カゴノトリ〜弐式〜(A)
invoker(A)

■十段対策の一言二言
・物量に慣れていこう。

・今更☆11は簡単。沢山ハードしよう。

・初心を忘れず、白数字・緑数字も気にするようにしよう。(クエーサーのアナザーに合わせた設定で、カラフルクッキーが押せますか。不安ならランページやインボーカーで合わせるのがいいかもしれませんね。)



■中伝挑戦するにあたって
地力上げでやるべきことは変わりません。
色んな曲を触る→できそうなやつを粘着する→できるまでやる→ダメなら次→…の繰り返し。

特別何かやらなきゃいけないことは段位の課題曲が教えてくれるので、重点的に練習することができます。
地力上げ→段位挑戦→落ちたら重点的に練習曲やる→地力上げ→…それは中伝挑戦でもやること一緒です。

結果は出ていますので、常にチャレンジしていく精神で高みに登りましょう!

中伝編

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?