見出し画像

最近仕事が楽しくない理由がわかった。

こんばんは。ゆうさんと申します。

未経験でアパレルオンラインストアの立ち上げを行い、運営をおこなっている社会人5年目の26歳です。

下記の記事で自分についてのことを語ったくせに、一気に内容が180度変わってしまって大変恐縮なのですが、今日最近仕事が楽しくない理由に気づいたので、これは書き記しておこうと思います。

さて、実は半年ほど前からなんとなく、仕事が面白くない、楽しくないと感じていました。

仲間が増えたことでプレッシャーがあるからかな。1人でやるのとは違い自由がないからかな、そんな感じの理由かなと思ってました。

おそらく上記の理由もあるにはあるんですけど、決定的な理由に今日気づきました。それは、働く目的が「売上をあげるため」になっているからです。

どういうことかということを説明する前提として、今日オリラジ中田さんのYou Tubeチャンネルのこちらの動画を見たんですよね。

自分のやりたいことを、①自分の価値観(大事なこと)、②才能(得意なこと)、③情熱(好きなこと)の3点を分析しながら見つけていくという内容です。

こちらの動画がすごく面白くて、実際に動画と一緒に紙に書き出してやってみて、そこで私の「やりたいこと」に気づいたんですよね。

自分の価値観に基づいてやりたいことを考えたときに、今の仕事が最近楽しくない理由が「売上をあげるために仕事をしているから」ということに気づいたんです。

では私はどんな理由だったら仕事が楽しいと思うのか。
それは、「人のためになること」だったんです。

ふと振り返ってみると、私が今まで達成感を感じたり楽しいなと思ってやってたことって、全て誰かのためにやってることだったなと。

どれだけ大変でもその方が達成感も幸福度も高かったし、その誰かの笑顔や感謝の言葉をもらった時に、やってよかったと思えること。

日常でも気づけば、あまり自分のためにやってることって少ないなって。

例えば、私料理が好きなんですけど、自分が食べるためだったらほとんどやらないんですよ。やったとしても、軽く満たせればいいくらいだし、なんだったら食べることさえ面倒くさくなって食べないことも(笑)

だけど、食べてくれる誰かがいるためだったら、すんごく張り切るし、嫌だと思わないし、何作ろうか考えてる時間さえ楽しい。

さらに腑に落ちたのが、最近時間に余裕があるので、何か新しいことしたいなと思って、資格の勉強でもしようかなと思ったんですけど、それもなんだかやる気にならない。

やる気にならない理由は、「なんとなく自分のためになりそうだから」だったんだなと。

売上を上げて評価をあげたい。給料をあげたい。出世したい。
そういう思いがほぼ全くないんですよね。

現状未婚で家族もいないので、給料あがったとしても自分のためにしかならない。
これで家族がいればそれが「家族のため」になるからモチベーションになるかもしれませんが、今は自分のためにしかならないので、そういったことはモチベーションにならないんです。

基本的に「自分軸」ではなく、「他人軸」でいることが自分のモチベーションになるし、仕事に求める価値観なんだなと。

もちろん、あくまでこれは私の価値観なので、上にあげたようなモチベーションで仕事をすることを否定しているわけじゃないので誤解がないようにと思います。

というわけで、本当に文章がまとまっていませんが、自分にとってかなり大きな気づきだったので、とりあえず筆を走らせました。

前回の内容と一変してしまって申し訳ないです。

まあしかし、現在の仕事についている以上、「売上をあげること」は絶対的に必須なわけで、今後この気づきと共に、現在の仕事とどう向き合っていこうかがこれからの課題だと思っています。

もちろん、現在やっていることも、ブランドのファンでいてくれるお客様のためにとか、一緒に働いている仲間のために、という風に視点を変えれば「人のため」にはなるので、そういったことも含めて向き合い方を考えなければなと。

自分の軸について気づけた濃い週末になりました。

明日からも仕事頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?