見出し画像

せめて毎週投稿!

年末が近づき、今年の振り返りなどをする時期。noteからお知らせが来た。
振り返りにはまだ早いのだけれど、ザッと目を通して感想を述べてみる。

よく読まれた記事、トップ3はホロスコープの記事が占める。自分で自分の星を調べたり考察したりした記事なので感激の一言に尽きる。ホロスコープのネタはいくつか下書きにあるのでまた折々に書いて行こうと思う。

創作の記録、一時期つぶやきをマメにしていたので344本。これは単なる数字だけ。特に良い悪いとかではなく、そうなんだ~って思うのみ。
スキされた数、読まれた数。増えたフォロワー数。こんな末端な場所にもこんなにたくさんの方が来て下さってリアクションしていただいたことに驚く。そして大きな感謝しかない。本当にありがとうございます。

よく読んだクリエイター、自分でも納得のラインナップ。特に夕方は自分にとってのnoteの黄金タイム。この時間帯はスマホで閲覧することがほとんどなので、自分の投稿もコメントもしにくいのだけれど目についた記事を読んでいる。
ホームページに上がった記事を全て読めないことの申し訳なさやイライラ感、優良な記事を見逃してるかもって強欲さもあったり、逆にSNSにのめり込んで疲れてしまう不安もあるにしても、やっぱり読むことの楽しみは捨てがたい。

記事の投稿が滞ってみると気持ちは楽だったりする反面、自分これで良いのか?って疑問や焦りも沸いてきたりする。時々アウトプットしないと感情とか考えとかどこかに沈んでしまう感じ。
結局、何をするにしても、しないにしても、自分の気の持ち方しだいってことなのだろう。ネガティブが勝ると何でも不調の種になってしまう。変にテンションを高ぶらせることもないけれど、肯定感をもって自分の生活を眺めていこうかと思う。そんな中で書きたいこと、忘れたくないことを記事にしてみる。

そんなこんなで、何となく週1回以上はnoteへの投稿を目指そうと思う。新しい年からってことでもなく今日から。

noteでは思いがけず、俳句に誘われホロスコープの扉が開けた。次は何が出てくるのか、出てこないかもしれないけれど、楽しみだったりする。





この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,921件