マガジンのカバー画像

Photalk

46
写真に対するスタンス表明
運営しているクリエイター

#日記

カメラと、写真と、春の宮島 - 後編

"写真で大切にしていること"というのは、わりあいに変化するものだ。 私的流行、とでも言えばいいのだろうか?短いスパンではそうでもないけれど、年単位で見てみると…構図だったり、光だったり、色味だったり。その時なりのこだわりがある。 今の自分で言うなら、「あ!を大切に」というのがそれだ。 ふと視線を向けた時に自分の中で「あ」と響くものがあれば、迷わずシャッターを切ってみる。他人から見れば何でもない風景だろう、パッと映える絵面ではない…そんな思考の説教臭い声は無視して、とりあ

カメラと、写真と、春の宮島 - 前編

ふと思い立って、春の宮島でふらりと夫婦で花見を楽しんできた。 いや、花見にかこつけたカメラ散歩といった方が正しいのかもしれない。 ここしばらくは仕事で撮影するばかりだったのだけれど、ひさびさにプライベートで重たい一眼レフを首からぶら下げて外に出た気がする。 昨年、紅葉の時期に「感覚で撮る、頭で撮る」でも書いたのだけれど… 桜や紅葉のようなベタな被写体には「人とは違う、自分らしい写真を撮らなくては…」という、無意識のノルマを課していたせいで。楽しいというより面倒と感じ

感覚で撮る、頭で撮る

この秋は、めちゃくちゃ紅葉を見た。 といっても、別にどこかへ行楽に出かけたわけではなくて。撮影繁忙期の七五三シーズンということで、そのついでだ。七五三定番の厳島神社がある宮島や護国神社側の広島城は、同時に紅葉の名所でもある。 以前は、紅葉の写真を撮りたいとはあまり思わなかった。どう撮っても似たり寄ったりになってしまうから、面白みがない…そうならない為にひねりを入れるのも面倒くさい。そこまでして紅葉写真なんて撮らなくてもいいや、そんな風に思っていたのだけれど。 今年は首元

疑似宇宙の思い出

今回の写真展は「持って帰れる写真展」ということで、「どれを持って帰ろうか?」と真剣に写真を眺めて下さる方々が沢山いらっしゃった。その中である方に選んでいただいた1枚が、これだ。 写真を選んでいる最中に「これは何を撮ったものなんですか?」と尋ねられた。パッと見では判断しづらい写真に意識して仕上げているものなので、その疑問が嬉しかった。 イメージとしては"宇宙"、地表に開いた穴の向こうに宇宙が見える…そんな想像をしながら撮影したものだ。 実際は雨上がりの水たまりに映っている

万人受けは死んだ個性なのかもしれない

6/23-24と開催していた、初めての個展が無事に終了した。 「3~4時間程度あれば大丈夫だろう」と気軽に考えていた搬入が、ぶっ続けの10時間作業となり…終電を逃してタクシーで帰宅したり。展示後の写真の数に圧倒されて「これは数の暴力では…?」と不安になってみたりと、予想外のことも色々あったけれど。 多くの方にご来場いただけたこと。これだけの数なのに、じっくり目を通していただけたこと。持って帰る写真を選ぶのに真剣に悩んでいただけたこと。数多くの差し入れを頂いてしまったこと。

同じであって、同じではいられない

写真を撮っていて、自分の中で流行を感じたことは無いだろうか? 世間での流行スタイルとは全く関係なく、「お!今は自分の中ではこれが流行ってるんだな」と撮りながら思うことがある。 ある時はふんわりハイキーに撮ることが、ある時は日の丸構図でも格好良く撮ることが、ある時は縦構図が…とその時々で内容は違うのだけれど。その時の気分にハマる何かに、ふと気づくことがある。 先日写真を撮っていた時に、ひさびさにその感覚に気がついた。どうやら今の自分は、構図の取り方に少し思うところがあるら

良い、正しい、美しいは繋がらない

「良い写真」って何だろうな、と時々考える。 先日某写真家のパワハラ問題について話題になっていて、告発した元モデルの方の記事を目にしたのだけれど。搾取について綴られた、気持ちが沈むような文章を読んだ上で眺めても、それでもまだ。そこに掲載されている写真は、やはり美しくて。 美しさというのは、正しさとは無関係なのだなと感じさせられた。 美と善悪は別の尺度の問題だ。著名な写真家だから才能ある人物だからといって、そういった行動が許される訳ではないと感じている。だけれども、美しい物

撮影のお手伝いをした時の話

そういえばもう随分前になるけれど、広告撮影をするカメラマンさんのお手伝いをしたことがある。 とはいっても撮影に纏わる部分では無くて、使いっ走り的なアシスタントだ。商業施設のチラシ制作の為の撮影だったから、各店舗から商品や料理を借りて返して…をしながら横目でチラチラと撮影を見ていた。 顧客や撮影対象が違うと、撮影スタイルも全く違うもので。まず持ち込みの機材がすごい。三脚は10本くらいあるし、光源は最大5灯、ディフューザーも数種類準備してあった。その他にもレフ板やテープ、バッ

写真の持つ力を、信じている

写真でお金は頂いているけれど…正直なところ写真家やフォトグラファーと名乗るだけの高い意識は、無い方だと思う。自分にとって、仕事として撮る写真は「誰かを幸せにする為に、自分が使えるスキル」と考えているからかもしれない。 趣味で撮っている方に関しては、完全に個人的な楽しみで。言葉だけでは足りない表現しきれない、"好き"に対する意見表明みたいなものだ。自分、という人間を表す1つの方法だと認識している。言葉も写真も「今の自分にしっくりきた感覚」を突き詰めて、形にして残す為の手段

来てみんさい、広島へ 9 <福山はバラの街>

仕事で福山市へ行ってきた。 同じ広島県内の都市なのだけれど岡山県と隣接しているので、山口県寄りの広島市内からは意外と距離がある。2つの間には「呉市・竹原市・三原市・尾道市」といくつもの市がまたがっているのだ。 その福山市は、バラの街である。駅前の植え込みにも、道路脇の花壇にもバラの花が植えられている。市の花はバラだし、100種類以上のバラが植えられているばら公園というものも存在する。 これは1956年に「太平洋戦争で荒廃した街に潤いを…」と、住民がバラの苗木約1000本

作業としての撮影は…

友人や身内の、式場でのウエディング前撮りに付き合ったことが何度かある。 自分の撮影ではない、他人の撮影を見られるということに。 ちょっぴりワクワクしたものだけれど… あれ、思ってたよりずっと"作業"だった。 仕事の効率を求めるなら、相手と向き合うことは必要ない。 条件さえ揃えば、そこにいるのが誰だろうと同じ。 人に合わせて型を作るのではなく、人を型にはめていく。 そう感じさせられるような…まさに仕事としての撮影だった。 1日に何組も流れ作業のように撮影していくのであ

シンデレラの魔法を見たくて ~ビフォア&アフター写真~

たまにイベントなんかで、ヘアメイクさんと一緒に組んで撮影することがあるんだけれど…そういう時に「かわいいは作れる」って、本当かもなぁって思う。 髪型、服装、メイク、小物、そして撮り方… 1つ1つはちょっとした違いでも、積み重ねていくと印象ってグッと変わる。 例えば…こちらは遺影の準備も兼ねたメモリアルフォトの撮影を、ということで来られた女性。娘さんが勧めてくださったそうで「最近は60代ぐらいからこういった写真を撮っておくそうなので…」とのことだったのだけれど。 このイベ

気になる、ストリートフォト問題

※後半の投げ銭用のおまけ記事、無料公開に変えてみました。 硬めの前半と、気軽に書いたゆるゆるの後半のギャップをどうぞ。 ネット上での写真公開についての基準というものは、人によって曖昧だ。 今回こちらの記事をうけて、自分の感じている事を書いてみることにした。 ストリートフォトは、現代において難しいジャンルだと思っている。 肖像権と写真の文化という問題に、明確な答えが出されていないからだ。 SNSが一般的になったこの時代、撮られた写真が見も知らぬ他人の目に触れる機会は飛躍的

写真のあなたが見せる顔

人の撮影をしていて面白いな、と思う事の1つが。 ちょっとしたことで、ガラッと変化が起こる事かもしれない。 同じ相手を撮っているのに、印象がくるくると変わるのが面白い。 例えば、着るもの。 ジャケットの色が違うだけで、イメージも変わる。 柔らかなベージュのジャケットは、キリッとした黒よりも 女性らしい華やかさが強調される。 それから髪型もだ。 イベントなどで、ヘアメイクが入るとその効果がよくわかる。 ふんわりかわいらしく、と軽く巻いた髪型と控えめなメイクに… ロッ