見出し画像

別世界を生きる夫

こちらの記事を書いてから2週間が経った。

別居解消時の私との約束を守らないまま2年が経過して、夫は怠惰な生活を続けるばかり。
このままでは同じことの繰り返しだから、ちゃんと自分の気持ちと向き合っって答えを出してくれという私の訴え。

実はこの2日後に、答えの期限を設けたいと夫に話した。
大事なことだし、じっくり考えて欲しいから私としては2週間くらいの猶予が必要かと思ってた。

それなのに…

夫は何も考えて無かった


夫「離婚という選択肢は俺には無いんだから、俺が変わるしかないんでしょ。嫌なことでもやらないといけないし、好きなことでも止めないといけないんでしょ。」

いやいや…変わるって約束して変わってないから、ちゃんと自分と向き合って欲しいって言ったんだけど…

夫「なんで離婚になるの?なんでトライ&エラーしようと思わないわけ?」

いやいや…私は散々トライして、あなたが毎回エラー出してるんでしょうが。今のままだとお互い苦しいだけでしょ。

夫「同じ方法でも、状況が違えば結果も違う。同じ日なんて一日も無いんだから、ダメだった方法でも何度でも挑戦すれば良いじゃん」

そう言いながら、相変わらず毎日1日中ゲームをする夫。

わけわかんない!
やるならやれ!
できないならギブアップ宣言しろ!できない自分を認めろ!

離婚したく無いのは分かってるよー?
でも行動が伴ってないから、そもそも離婚したく無い理由が単なる恐怖とか依存とかなんじゃないかって自分に問いかけて欲しいって言ったんだよー?
何も考えずに「離婚は無いから」じゃ何も変わらないでしょぉー?
ぜーったいに、もっと合う人いるし、あなたなら簡単にネットで女探しできるよぉぉぉ?



不倫・離婚騒動を経て、この2年間で夫の汚い部分を沢山知ってしまった私は、各々の今後の人生のために、離婚も視野に入れて話をする。

不倫・離婚騒動を経て、私の存在の大きさを知った夫は、二人一緒の人生が大前提で離婚だけは絶対に避ける方向で考える。

噛み合わない。



メンタルケアの知識を得るほど、夫の問題と自分自身の問題を分けて考えられるようになってきた。
そして夫の問題に触れる度に、生きている世界が違うんだなぁと痛感する。

他人だから見えてる景色が違うとか、そういうレベルの話じゃない。
夫は宇宙人なのかなと思うほど、理解し合えない別世界。

私が言ったことを勝手に自分に都合の良いように解釈する夫。
自分が言ったことを捻じ曲げる夫。
口では偉そうに言って、行動に移さない夫。
自分をよく見せるための嘘を瞬時に思いつく夫。

過去の夫の言動とか振り返って考えれば考えるほど、嫌悪感みたいなものが湧き出てくる。

でもきっと、夫の世界では自分のしていることが正解なんだ。
自分は何も間違ったことをしていないと、本気で思ってるんだ。
そして、夫の世界から見たら、おかしいのは私の方なんだ。

今まで夫に訴え続けた私の想いは何も届いていないんだなと思うと虚しくなって、記事に書く気持ちになれず2週間経ってしまったのだ。


夫婦なんだから理解し合わないとって思ってたけど、そうすればするほど傷ついてきたから、きっと無理なんだろうな。

自己愛が強い人との接し方は

  • 関わらない

  • 距離を置く

  • 相手を『赤ちゃん』と思い、同じ土俵に立たない

  • 相手の言うことを間に受けない

  • 適当に褒めておく

だそうで、理解しようとか、変えようとか思わない方が良いみたい。
「可哀想に….」と、ちょっと上の方から眺めて接するのが良いのですねー。なるほどです。

最近よく見ているYouTubeチャンネル『心の話 -きい-』。
心の問題って「親との関係が原因」ということばかり言われるけど、心の問題を抱えていない人なんていないわけだし、全部親のせいじゃ子育ての責任重過ぎでしょって思ってた。
きいさんの良いところは、原因は親との関係だけじゃないんだよーっていうところと、「◯◯パーソナリティ障害」とかの一括りじゃなくて症状別に解説して、対処方法まで教えてくれるところ。


別居時に救われた樺沢紫苑先生のYouTubeチャンネル。

「旦那さんが自己愛性パーソナリティ障害とか関係ないと思うんですけどねぇ。特性を知って傾向と対策を練れば良いんじゃないかな〜」

はい。そうですよね、先生。


離婚はお互いに「やりきった」と納得できる状態が望ましい。
理由が何であれ、夫がまだ夫婦改善のためにやれることがあると思っている内は、出来る限り一緒にいようと思う。
嫌悪感が優ってしまったら無理だけど…過去のこと思い返すのをやめるしかない。

夫には良いところもある。
理解し合えなくても、夫の良いところの恩恵を受けられている限り、私は夫を通して自分と向き合っていこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?