見出し画像

いつも、ができなきゃお休みしよ。


1ヶ月以上もお休みしていた。


なんでかって
なんか、書けなかった。


私の中で自分の在り方や、見る視点が
どんどんくるくる変わっていって、ネットの世界は早く回るから
世界が忙しすぎて、途中でポイってなった。


その間に
もう見れないなって思ったものや
感じた人には、ありがとうして、手放して整理。



ネットだけで繋がった人たちとの出会いって
一瞬一瞬、ほんとすぐ終わる人もいれば

今住んでいる同居人みたいに
長々続く関係もあったりするのだけれど


私はあんまり
長く続く人はいない。


というか、正しくは…
友達でい続ける人は本当にいない。


それでも
最近は寂しさはそこまで強く感じない。


昔は
「なんでかな。私何かしたのかなぁ」と気にしたこともあったけど


自分の中で違和感を感じたら
もう見れないし、続かないし、よしやめよう。


それは自分のためで、相手のため。


そうして手放した後は
だいたい自分じゃなくてもあちこち違う形で
続いていく。そんな感じ。


はなしをもどして
全然書く気にならん時はエネルギーが足りてないんだろうなぁとか
ワクワクしてないんだろうなって思うから


もうね。
全部休んでいるのだけれど


今回は全然浮上しなかった。


むしろ
私はもう書かなくてもいいのではないかな?
と思う時もあったし。


SLEという持病を持ってから
仕事に対してはどうしても何かをやる、という方向にはいかなくて。


小さな制限が
大きな積み重ねでおそれになることもあったし

日差しが強くなってくると
「日焼けしちゃだめだ」とか「冷たいの、直に触らんよう気をつけな!」


ってキュって
なりたての頃みたいに心がしんどくなることもあって


外に出るのが億劫になった。


通気性を考えなきゃいけないのに
生活保護という制限があって余計に買える幅が少ないことも
自分の中でネックになっているのかなって


色々こだわりたい。
いろいろ進みたい気持ちと


でも休みたい。
まったりもしたいと相反した願いでいったりきたりしてたので


頭も休もう。
むりむり。今何かしてはいかん。



意識的にストップをかけていたのも
ちょっとだけあるかもしれない。


でも一番は将来への一番大きな不安が強い。


私は今は家事をコツコツするのが好きなのに
周りは「止まってないで仕事をした方がいい」といってくる。



もちろん手に入れたいことや
やりたいことがあるなら収入も大事だけれど


仕事にならないものをただずっとやっていたいと思うのは
なぜいつも止められるのだろうね?


私は家事も立派に仕事だと思うし。
止まることも、私は人によっては感覚が違うからそういう時間も
大事かな、と思うのだけどなぁ。


そんなふうに
違和感がいっぱい重なっているので
しばらくnoteはゆっくりなんだろうなぁって思っている。


でもそれでいいかなと思うんだ。


ここは誰かのために書いている、という前提では私はやってないし
そこまで求めている人はもっとなんか言ってくるだろうと
思うんだ。



だから、
いつもがないときは、やすみをとる。


エネルギーのないものを
そこに置きたくないからね。



たぶん、書き手を長いことやってきた意地も、そこにはあるのかも知れにゃい(笑)

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

見てくれるだけでもほんと嬉しいのにね。 そこまでやっちゃうあなたはそれだけでマジで凄いです♪ありがと! 頂いたものはこれからもマイペースに書くためのゆるみ時間のときに使わせて頂きます♪