見出し画像

【ママブログをつくろう#3】モノづくりを楽しむポイント。「自分のメディア」をつくろう!

【いっしょにママブログをつくろう】シリーズをマガジンで更新中。
wordpressでのブログ制作過程を公開しながら、ブログをやってみたい方・運営中の方へ向けて情報を発信しています。
「がんばらなくていい」「モノづくりって楽しい!」と思ってもらえるようなシリーズを目指しています。

前回紹介した本に書いてある「オウンドメディア」という言葉。

あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、オウンドは「自分で、自前で」という意味。発信元は自分自身や企業になります。

以前「ブログを自己表現の場だと考えている」と書きました。

「メディアを作る」という意識で作ってみるのも、モノづくりを楽しむ一つのポイントなのかな、と個人的には思っています。

今回私はnoteでの経験を踏まえてwordpressでオウンドメディアを作っていきたいと考えています。

反対に、noteはそこまで考えすぎず…日々の記録を中心に。思いついたことを気軽に書ける場所として差別化していきます。

「伝えたい」という欲求の原体験。
小さい頃、学校から帰って家族に今日あったことを話して聞かせた。

そもそも人には「伝えたい」という欲求があり、今はSNSでも多くの人が行っています。
その原体験について、本の中で素敵な例えだと思う部分があったので紹介します。

原体験でいえば、学校から帰って、お父さんやお母さんや家族に今日あったことを話して聞かせたことに近いでしょう。

食事をしながら、あるいはお風呂に一緒に入りながら、話した記憶はありませんか?

コンテンツを作りたい欲求の根底にあるものはこれと同じです。

そして、そんなコンテンツには力があります。
「オウンドメディアのつくりかた」P20

メディアというと企業がやっているイメージがあるかもしれませんが、個人でもできます。
何かテーマを決めてやっていきたい、という方は少し意識してみるのもよいかもしれません。


次回は、全体の流れやスケジュールについて書きたいと思います。
前置きが長くなってしまいましたが、その後作業に入っていきます。

また、このシリーズについて、あたたかいお言葉をかけていただくことがあって…とっても嬉しいです。ありがとうございます。。!
自分にとってはチャレンジでしたが、勇気を出してやってみてよかったなぁと既に思っています(はやい)

だいぶ亀更新ではありますが、これからものんびりとやっていきますのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?