見出し画像

【ママブログをつくろう#4】どのブログサービスを使うか考えよう。

【いっしょにママブログをつくろう】シリーズをマガジンで更新中。
wordpressでのブログ制作過程を公開しながら、ブログをやってみたい方・運営中の方へ向けて情報を発信しています。
「がんばらなくていい」「モノづくりって楽しい!」と思ってもらえるようなシリーズを目指しています。


note、アメブロ、wordpress、はてなブログ…サービスがたくさんあって、どれを使うか迷う方もいるかもしれません。
私はnoteをこれまで1年ほど続けてきて、投稿記事は100件を超えました。
自身の経験から、おすすめの選び方について書きたいと思います。

大きく分けると2パターンになります。
①noteやアメブロ等の無料のブログサービスを使う
②wordpressを使う


大きな違いは、運営に費用がかかるかどうか、になります。
それでは細かく見ていきたいと思います。


①noteやアメブロ等の無料のブログサービスを使う

おすすめしたいのは、こんな方。

・無料でブログをやりたい方

ありがたいことに無料で使えるので、ぜひ自分に合うものを探してみてください。
私の場合は、デザインや、ユーザーの方の雰囲気、治安のよさ(個人的には重要)で、noteを選びました。

・ブログ仲間が欲しい方

noteであれば、フォローをしたり、コメントしたり、スキを付けることができるので、SNS感覚でブログを運営することができます。
タイムラインにフォローした方の記事が並ぶので読むのも便利。
記事を書いたときの反応がすぐに得られるのもメリットといえます。
「○日連続投稿」でもらえるバッジなんかも楽しい機能です。

・サクッと始めたい方

アカウントを作成すれば、すぐに記事を書き始めることができます。
「やってみよう」という気持ちが熱いうちに進められます。

・書きたいことが定まっていない方や、ブログをやったことがない方

とりあえず始めてみる。これができるのは大きなメリットです。

私の場合は、「育児記録をつけたい」というのがきっかけでした。
そしてnoteを書いていくうちに、やりたいことや方向性が定まってきました。「この話ばっかり書いてるな」…みたいな。

文章を書くのも初めてでしたが「自分は文章を書くのが好きだな」と途中で気付きました。うまいかヘタかは関係なく、純粋に好きだと思えることに出会えてとても嬉しいです。

それからwordpressを始めてみるのも、ひとつの手かと思います。


②wordpressを使う

wordpress自体は無料なのですが、運営にあたりサーバーやドメイン(独自ドメイン)に費用がかかると考えた方がよいかと思います。
無料でやる方法もあるようですが、私が調べた限りだと、一般的にあまりおすすめされていないようでした。(○日間投稿しないとサーバーが解約されたりとか…)

書いた記事は資産になるので、消えてしまうと困りますね…
無料でやりたい場合は、上記のような無料のブログサービスを使った方がよさそうです。
※ブログで広告収入を得る方法もありますが、ここでは触れません。

wordpressでブログ運営する場合の費用感。
→契約したので追記しました(2023.5.21)

参考までに、今回私がブログを始めるにあたって、かかる費用を記載します。

(2023.5.21追記)
サーバーとドメインを契約したので、実際にかかった費用を追記しました。

結果的には、検討していたライトプランではなく、ベーシックプランを36ヶ月で契約(自動更新)しました。
このプランは独自ドメインの費用が無料になります。

費用は36ヶ月で19800円。
5/31までキャッシュバックキャンペーンをやっているので1800円が戻ります。

ということで、かかった費用は合計で18000円(36ヶ月)になります。
1年でいうと6000円です。

当初は1年程の契約期間にしようと思っていましたが、長期の方が月額料金がお得なので、一番安くなる36ヶ月に。
自動更新をつけると契約期間が1ヶ月無料延長になるのでそれも適用しました。
このあたりは忘れないように注意しないといけませんね。

そして3年もブログが続くかちょっとわかりませんが…笑
その頃にはこどももすっかり大きくなっていそうですね。記録として残していけるのは楽しみ。
自分自身もどうなっているだろう。何してるかな。(楽しみなような、こわいような…)

ライトプランにするか?
ベーシックプランにするか?
は最後まで迷いました。

・ライトプランの36ヶ月契約(自動更新)
→サーバーとドメイン費用をあわせて約12000円(36ヶ月)
※ドメインによって費用が変わります。

・ベーシックプランの36ヶ月契約(自動更新)
サーバー費用で18000円(36ヶ月)。ドメインは無料。

金額の差が6000円程だったのでベーシックプランに決めましたが、ライトプランでも十分かと思います。

詳しくはこちらのブログがわかりやすかったです。
ライトとベーシックで迷われる方は是非読んでみてください。

👇以前試算したものはこちら。
注意点としては、36ヶ月契約だと月額220円になるようです。

・ドメイン費用
yamatokodomo.comを契約した場合…
→「ムームードメイン」を利用。
年間契約で750円かかります。
※ ドメインによって費用が変わります。
(この記事を下書きした3月時点では初期費用が必要でしたが無料になった?
ドメイン費用も変更になっていました。時期によって変わるようです。もっと安い100円台のドメインにするかもしれません)

・サーバー費用
→「ロリポップ」のライトプランを利用。
月額275円で年3300円かかります。
(この記事を下書きした3月時点では初期費用が必要でしたが、無料に変更になっていました。ありがたい…!)

合計で、年4050円かかります。

2023年5月1日に改訂があり、全プラン初期費用無料になっていました。

ちなみに自動バックアップも無料になったそうです。
→ (2023.5.21追記)検討していたライトプランは対応していませんでした。必要な方はベーシックプランがおすすめです。

ロリポップ、いいですね…!
4月中公開を目標にしていた制作スケジュールが延びて、結果的にラッキーでした。。笑

ということで費用はかかりますが、wordpressをおすすめしたいのは、こんな方。

・世界観を自由に表現したい方

これが何よりのメリットかと思います。
無料のブログテーマもありますし、デザインやプログラミングを自分でする場合は表現の自由度は無限大です。
ブログが自分の名刺代わりになります。
今まで無料のブログサービスを使ってきて、もう少し色々やってみたいな、という方にも。

・デザインやプログラミングを勉強してみたい方

経験はないけど、デザインやプログラミングを勉強したい、やってみたい、という方にもおすすめです。
技術的な情報はネットでも十分見れるので、無料で勉強することもできると思います。
ちなみに私の専門分野は、このプログラミングの領域にあたります。


だいぶ主観になってしまいましたが…少しでも参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?