見出し画像

「コレ」って なに?

こんにちは。Chico🌱です。

昨日はお休みしてしまってすみません💧
たまにはそんな日もあるよね、ということで
温かく見守って頂けましたら幸いです。

本日は、どんなエッセイを
書こうかなと思っていたのですが
やっぱりバイトの話になってしまいそう(笑)

※以前の記事は
こちらから確認出来ます☺️


本日のお客様は、手に杖を持っていました。

そう、先が赤い杖。

ネーミングが悩ましいのですが
「白杖」と呼びます。

皆様は意味をご存知でしょうか?


この杖を持っている方は
「目が不自由ですよ〜」というサイン。


点字ブロックや階段を杖の先で当てて
今自分がどこを歩いているのか確認するのに
使われたりするようです。(おそらく)


駅や横断歩道で
白杖をお持ちの方を見かけたら
困っていないかどうか
見守ってあげてください。

もし余裕があるなら、
お声がけしてみて下さいね🌸


その杖を持った方と
介護施設の方?が来られました。

「包丁研ぎはありますか?」
と尋ねられたので、

(そう、薬局なのに
包丁研ぎもあるんです(笑))

なるべく負担にならないように
お客様にお待ち頂き、
ちこが取りに行くことにしました。

持って行って、
「お待たせしました〜こちらですね!
お値段は〇〇円になります」
とお伝えしました。


ここで問題が1つ。

「今持って来てくれた商品は
どうやって使うの?」
と尋ねられました。

まさかの質問に、しどろもどろ。


そう。自分の語彙力の無さ、、、情けない😢(「コレをこうしてシュッとします」とか
ぽろっと言いそうになりました)


あ、そうか。
「コレ」じゃ伝わらないよなあと。

結局、お付きの方が丁寧に説明して下さって
ただ学ぶ一方でした…すごいなあ。


完全に目が見えない訳では
なさそうでしたが…申し訳なかったな。

(おそらく色の識別が難しいだけで、
モノは見えてそうな様子でした。)

自分が思っていることを
自分が思っているように伝えるって
難しいんだなあと実感しましたし、

意図しない方向に伝わってしまうことも
あるんだなあ、と改めて考えさせられました。

例えるなら、料理のレシピに書いてある
調味料の「適当」。

実は、英語には
この「適当」という言葉
存在しないのです。

物事をはっきりと言わない
奥ゆかしさを持つ日本人ならではの
良さもあるかと思います。

しかし、

言葉選びから逃げずに、
曖昧で終わらせずに、
きちんと伝えなければいけないなあと
感じました。

いつもお客様から
多くのことを学ばせて頂いております。

勝手にnoteの材料にしてしまい
すみません、、、ですが、
ありがとうございます!!


以上、ちこがお送りしました🌱
最後までお読み頂き、ありがとうございます🌸

#エッセイ #ゆるちこあーと #イラスト #適当 #白杖 #視覚障害者 #言葉 #伝えよう

絵や文字で、笑顔の花を咲かせたい。 そんな思いで活動しています! サポートして頂けたら幸いです🌸 今後の活動費として使用し、 必ずカタチにしてお返し致します✍☺️ 応援よろしくお願い致します!