ましろんちのおうちごはん(2022.5.9-15)

画像1 先月末に、NHKみんなのきょうの料理の「栗原はるみ 福島の食にエールを福島の食材を使ったオンライン料理教室」というイベントに参加しました。このお料理教室は、栗原はるみさんが福島の厳選素材を使ったお料理をZOOMで教えて下さり、後日お料理教室で使った食材と同じ食材が自宅に届く仕組みです。この画像が送られてきた食材です。
画像2 まずは鮮度が大切な、アスパラから調理しました。私の指より太くて、切らないとフライパンでも入りきらない立派なサイズのアスパラガスです。こんなに大きいですが、全く筋っぽくなくとても美味しかったです。
画像3 まずアスパラを使ったお料理の一品目。アスパラの目玉焼きのせ。アスパラも目玉焼きも普段食べますが、組み合わせたことがありませんでした!普段の食材にオリーブオイルとパルメザンチーズを振りかけるだけで、とてもおしゃれな味がしました。
画像4 アスパラ料理2品目。アスパラの千切りサラダ。細長いアスパラを更に千切りにするのはちょっと大変なのですが、その頑張りの甲斐があって、今まで食べたことのない食感に出会いました。アスパラは主にマヨネーズ味で、上におじゃこと粗く刻んだピーナッツが乗っています。とても歯触りが心地よく、後ひく食感です。
画像5 厚切り自家製チャーシュー5枚乗せ「つけ麺」大盛り!!もちろん食べるのは中学生の息子ですよ(笑)「ヨッシャ!」「うまっ!」の声頂きました~♪明日からも頑張ってねの気持ちを込めて。
画像6 自家製チャーシューの調理風景。これだけあれば、「おなかいっぱい食べなさい。」って言ってあげられます(笑)スーパーのうす~いシャーシューをちぎれないように袋から出して、麺の上に乗せるのは性に合わないようです(笑)やっぱり、中学生には「ガッツリ」食べさせてあげたいんですよね♪
画像7 庭でイチゴが穫れ始めました。しかし、地植えなので、虫食いだったり、形が悪かったり。数も一度にたくさんは取れないので、いちごミルクを作り、仲良く分けることにしました。みんなでニコニコいちごの香りを楽しみました♡
画像8 びんちょうまぐろの漬け丼。びんちょうって、お手軽価格ですが、ちょっと水っぽくありませんか?なので、私は漬け丼にするのが好きです。余分な水分が出て、味もつくので、とても美味しく食べられます。どんぶりの真ん中に、生卵の黄身を乗せるとさらにコクがUPしますね!
画像9 朝に便利な「巣ごもりエッグ」。ひき肉とお好みの野菜を軽く炒めて、その上で目玉焼きを作るだけ。ただの目玉焼きより、ずっと栄養バランスが良くなって、朝ごはんにオススメです。
画像10 大根一本を一度に下ごしらえ。千切りにしてサラダ用。乱切りは煮物用。大根おろしは、すりおろして冷凍庫で保存します。大根はすぐにシナシナになってしまうので、買ってきた日に一気に切ってしまうのが真白流。
画像11 下ごしらえした大根の煮物。この日はひき肉を使ったので、片栗粉で少しとろみをつけました。とろみをつけると、お肉が大根に絡まって、両方いっぺんにお口の中に入ってくれます(笑)その方が美味しいと思います♪

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,891件

毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。