見出し画像

私の心の軌跡~毎日noteを「書く」で起きた意識の変化~

私は2021年10月からnoteの毎日投稿を始めました。

私は書くことは全く得意ではありませんでした。賞を取ったこともなければ、書くことが楽しいと思ったこともありませんでした。

そんな私ですが、書いた記事が130を超えました。この4ヵ月という短い間でも、「書くこと」について、自分の感覚がどんどん変化していき、自分の心の変化の大きさにとても驚いています。

私の心の動き

◎2021年10月(毎日投稿開始)

600字書くのに3時間以上かかる。
毎日投稿するだけでも超大変。
ネタは思いつくが、「書くこと」自体がおっくう。
つぶやき・写真・誰かの名言・音声などあらゆる方法で
ねばって、とにかくつなぐ。
執筆が夜遅くまでかかる。
20日目あたりから、スキやフォローを頂けることが精神的報酬となり、
気持ち良くなりすぎて、ハイになる。
そしてnote中毒へ(笑)

◎2021年11月 

書くことに慣れてきて、1000文字以上書ける日も出てくる。
自信がついてきて「Webライター」に応募して、お仕事をGET!!
子育て体験談の記事を書いて、サイト内ランキング1位に入り
更に自信がUP!

◎2021年12月

毎月100名ずつフォロワーが増え、「しょーもない記事は書けない。」
という気持ちが強くなってくる。
自己肯定感が上がってくると、「自分の素直な感情」を
書いても大丈夫な気持ちが湧いてくる。

コンプレックスなどの自己開示が始まる。
すると、心配をよそに「共感してくれる人」が現れる。
コメントが増え始める。
ハイのような「脳ミソ」が気持ち良いから、
「心」があったかい心地良さに変わる。


◎2022年1月

忙しい時は、400文字程度に抑えておこうと思うが、
書き始めると、勝手に1000~2000文字程度の文章を書く毎日になる。
これは、表現したい題材がより深くなってくるので仕方がないこと。
むしろ良い事だと思う。

マガジンに入れて頂く回数が増えてきて、通知が来るものの、
どうやってお礼を伝えたらよいのか未だにわからず。

他のクリエイターさんとの強く、深いつながりを感じられる。
自分が感じたことをひたすら書き続けるだけでも、
誰かの役に立てることを知り安心する。

自分が「エッセイ」を書いていることを教えて頂く。
文章のジャンルをはじめて意識し、「書くこと」の奥深さを感じる。
同じ「書く職業」でも、自分が「できそうな仕事」と
「逃げ出したくなるような仕事」があることに気づく。



自分の将来がどうなるのか全くわからないが、
「欲」は留まることを知らない。。。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,632件

毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。