見出し画像

【スペインには伸びしろがなかった?】時代が進むとともに代表チームは強くなるのか

下記のWeb記事を参照しながら、このnoteをお楽しみください!
スペイン史上最高のMFは誰だ シャビ、D・シルバ、ブスケッツをも抑えるのは「No.1を選ぶのは不可能に近いが……」

※Web記事内に掲載されているランキング
10位:ルイス・エンリケ
9位:セスク・ファブレガス
8位:ジョゼップ・グアルディオラ
7位:シャビ・アロンソ
6位:ジョゼップ・サミティエール
5位:ダビド・シルバ
4位:セルヒオ・ブスケッツ
3位:ルイス・スアレス
2位:シャビ・エルナンデス
1位:アンドレス・イニエスタ


スペインは2010年前後の選手が歴代最高だった?

ポール:このランキング見ていると、バルセロナとスペイン代表の黄金時代のときの主力選手がだいたい入っていると思うんやけど、あの時の選手を上回る選手が出てくるのかな? って思っちゃうんよ。
これまで俺の中に、時間の経過とともに代表チームって強くなっていくよね、みたいな感覚があったんよ。日本人で日本サッカーを中心に見始めたというか、近くで感じでるからやと思うんやけど。
日本サッカーは、90年代にJリーグが始まりワールドカップ初出場し、ワールドカップ自国開催もあった。そのあと海外組が増えて、ビッグクラブに所属する選手もでてきて、ワールドカップ決勝トーナメントには何とか行けるようになり、っていう流れで一応時間の経過とともに強くなってきていると思うんよ。
だけど世界で見たら、そんなことないよなと思わされたというか。昔から優勝ワールドカップ勝つ国なんかは、タレントで見たら昔のがいいよねってなる時もそりゃあるか、っていう気がして。
で、スペインで言うとやっぱり2010年前後の選手が歴代最高やったんかなと思って。

とっさん:ああ、なるほどね。それで言うと僕の印象は、スペインが右肩上がりに強くなってたとしても、そう見えてないだけの可能性が結構高いなぁと思ってて。
それは何でかというと、フランスがそれ以上に伸びたからとか、イングランドがポゼッションできるぐらいまで伸びたとか、イタリアも当たり前にティキタカに近いサッカーができるくらいまで伸びたとか、っていうスペイン以外の国が急激に伸びてるからじゃないかと思う。
だから、例えばイニエスタはその時代ではズバ抜け具合がエグかったから1位なのかなと思う。もちろん今見ても上手い選手だとは思うけど。

ポール:はいはいはい。

とっさん:で、今はイニエスタとかブスケツがミッドフィルダーのお手本とされてて、そこを目指してるスペイン人以外の選手のレベルがめっちゃ上がってる。だからスペインが成長してたとしても、周りもそれに追いついちゃってるよねっていう状態。下手したら追い越しちゃってるかもねっていう状態な気がするね。

ポール:じゃあ、スペインも伸びてるとは思うってこと?

とっさん:うーん、当時と今とは環境が違うから比べるのは難しいな。昔の選手と今の選手を対決させたら戦術も違うし、与えられるスペースも違う。今のペドリがイニエスタの時代にプレーしてたらイニエスタ以上に活躍してもおかしくないよなとは思う。

2010年以降、伸びしろがあまりなかったスペイン

ポール:なるほど。スペインは他の国と比べて伸びしろがあんまりなかった感じか。

とっさん:そう、早く完成されすぎて。逆に言うと他の国は伸びしろしかないからね。

ポール:そう考えると、日本は伸びしろがまだまだあるか。

とっさん:そう。だから日本は右肩上がりに強くなっているように見えるけど、競技人口とか、そういうポテンシャルを長い間、発揮しきれなかっただけだった、っていう見方ができる。それがJリーグ発足とともに成長していったというイメージになるんじゃないですか。
弱小国から始まっている時期を俺らは知ってるっていう、そのタイミングの良さがある。
ただ一つ言いたい。これは昔より明らかに劣ってるな、なんでこうなったって思うのは、普通にストライカーは減ってるよねとは思うね、スペインに限らずどこも。今回はMFランキングやったからFWの選手は出てきてないけど。だってイニエスタとかブスケツの世代のストライカーって言ったら、全盛期のフェルナンド・トーレスとビジャなわけですよ。そのレベルの選手今いる? って言われたらやっぱりいないし。この辺の方がどうなってるんだっていう気はする。その前の世代はラウールとかいるわけよ、モリエンテスとか。なぜこんな突然いなくなったのスペイン? っていうのはちょっと気になる。ただ、それももしかしたらホセルはもうとっくにその二人を超えてるかもしれない、っていう可能性もあるとは思うけど。

ポール:確かにそやな。点を取るのはあんまり時代関係ないんかもね。シュートの上手さ、嗅覚、ポジショニングとかは。

とっさん:まあそうね。

これからのスペインに伸びしろはあるのか

ポール:さっきの伸びしろの話で言うと、そうするとスペインはこれか先は厳しくなる感じかな。スペインの今からの伸びしろとは何なのかっていう。

とっさん:なるほど、これからみたいなところ。

ポール:うん。伸びしろがある国がフランスとかイングランドだとすると、これまで身体能力も含めて個の能力はあったけど戦術的にどうやねんっていう国だった。それがスペインとかの戦術を真似て最近伸びてきたのだとすると、そもそも戦術が完成されてたスペインはもう個の能力を伸ばすしかないのか。

とっさん:あるんじゃないですか、伸びしろは。ヤマルがその象徴でしょ、アンス・アンファティとか。移民系の選手。

ポール:やっぱり個人か。

とっさん:うん。身体能力もあって、もともとスペインがトップを走ってた戦術的な動きもできるっていう選手が量産化される可能性あるよね。

ポール:なるほどね。

とっさん:そうなってくるとその選手の量でイングランドとかドイツとかフランスを上回る可能性もあるんじゃない、この先。そういう移民の選手もミックスされて、色々な選手が集まるとチームとして強固になるかもしれない。そういう選手をピックアップして育成していくっていうこともありかもしれない。
めっちゃ機動力があるブスケツ見たな選手が出てくるかもしれないし。

今後、このランキングに入りそうな選手

ポール:そうやね。現役の選手はランキングには一人も入ってないか、やっぱり。

とっさん:そうやな。今からっていうこともあるやろしね。

ポール:やっぱりタイトル獲らなあかんか。

とっさん:タイトルやし、やっぱり記憶に残るタイトル、ワールドカップとか。CLだけだと弱いなって気がする。グアルディオラはCLも取ってるし、ラ・リーガも連覇とかしてるからね。もっと上位来てもおかしくないよね。

ポール:こういうランキングだと代表としてのタイトルの方が重要視されてるのかもね。

とっさん:インパクトがあったってことかもしれないよね。

ポール:そうやな。ロドリが今からユーロなりワールドカップなりを獲れば入ってくるかもね。

とっさん:そうね。あとは将来的にはペドリ、ガビ。ダニ・オルモも入るかもしれん。

ポール:そうやな、これからやな。まああとは、スペインのチームで活躍したか、もあるかもな。セスクもバルセロナおったし。シルバが例外か。

とっさん:いろいろ見えてきますね。ちなみ僕のこのランキング1位はシャビだと思う。やっぱりこの人が心臓だったなって気がするんやけどね。

ポール:全然そういう人もおるやろうね。俺はやっぱりイニエスタかな。プレミアファンとしてはシルバと言いたいところだが、ワールドカップとか入れるとイニエスタかな。

とっさん:あーほんと。でもさっき、時代が変わってペドリがイニエスタの時代にタイムスリップしたら、イニエスタ以上に活躍する可能性あるって言ったけど、本当にその可能性あるのかって思わせてしまうところがシャビ、イニエスタあたりは恐ろしいね。シャビとイニエスタがもし現代で育成されてたらペドリ超えてるかもしれないしな。

ポール:そう思う。恐ろしいですね。

とっさん:我々はスペイン黄金世代っていうのを間近で見て、サッカーが変わる瞬間を体験してるからこその興味深いランキングでしたね。

このnoteはポッドキャストの内容を抜粋し、テキスト化して編集したものです。よければ、ポッドキャストも聞いてください!

◆この記事の内容を話しているエピソード
♯169前半 CLベスト4振り返り&決勝カード決定!ロイス退団、記録ずくめのパルマー、最高のスペイン人MFなどのニュースをお届け!


ポッドキャスト:https://podcasters.spotify.com/pod/show/u3068u3063u3055u3093

X(旧Twitter):https://twitter.com/yuru_foot
Mail:yurufoot@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?